いぬまさ裏日誌 - 最新エントリー
今日は朝8時半くらいから私が1時間以上、小町を連れ回して来ました。時折軽く北風が抜けると肌寒さを感じる程の気温でしたが、湿度は高くてそれなりに汗ばんじゃいましたけども、まずまずの距離を稼げたかな。
本人はそこそこやる気を見せてましたし、足取りも軽かったですけど、後半は少しダレモード。ま、散歩拒否やショートコースのパターンよりはしっかり歩く事ができたんで満足!!
で、戻って来たら軽くいつものパターンで足回りを洗い流して綺麗に♪ 冬場とは違って塵汚れがつきにくくなったのが、ホント助かりますね。昨日、それなりに雨が降った事で路面も洗われて綺麗だったのか、ちょっと濡れている所も歩いて来たんですが、比較的汚れは少なめ。
明日、トリミングの予定なんで、ササッと洗って終了。今は大の字になってお休み中です(笑)
犬真地方、午前中から雨が降り出し、お昼頃から予想以上の大雨、で梅雨入り宣言でした。まぁ、梅雨入り自体は予報通りでしたね。
それでも午前中の早い時間帯はまだ路面も濡れてなくて散歩には気温もそこそこだったからチャンスだったですけど、小町さんは今日やる気なしにつき散歩で出ず!! もったいないな〜。
最近のムラっ気は、かなり極端になってきたのかもしれません。外へ出たい時はなかなか帰宅したがらなかったり、まったく出掛けようとしなかったり。天気の移り変わり、入梅による不安定さや不快さが、何かしら影響してるのでしょうか?
ともあれ、明日は私が休みなので、雨の止み間を狙って連れ出そうと思います。
ひとまずワクチン摂取で何も問題がなかった小町は、今日も元気です。朝方散歩へも出ていますが、今日はさすがに暑くてショートコースでギブ♬ ま、仕方ありません。
とにかくアレルギーなどの副作用も無かったし、元気に過ごしているのを見られて一安心。毎回、ワクチンを射つたびにドキドキしちゃいますから。
で、平穏な平日を過ごしていた小町ですが、受難は続きます。日曜日にカットの予約が取れたので、またまたスッキリサッパリのサマーカットにする予定。今回はさらにミリ数を短くして、涼しさをアップ予定!!
本人には迷惑でしょうが、これでボサボサ、そして汚れが積もって来た状態から解放されますね♪ かなり獣臭がしてますから、今は(笑)
ここの所、耳を掻きむしって赤くなっちゃうことが続き、少し良くなっては悪化を繰り返していたので、ひとまず一番近い動物病院へチェックしてもらいに行った小町。
気温と湿度が高くなって来たのが影響しているのか、あまり芳しい状況じゃなく、薬を処方されて1週間後にもう一度うかがうことになりました。
で、今回はついでにフィラリアの検査、そして予定外だった混合ワクチンをチクッと。小町にとっては寝耳に水でしたけど、とりあえず面倒ついでの飼い主都合で(笑)
いつもワンクチン接種後は心配なので、安静にするようお散歩もなし。本人は至って元気で、不満そうにしてます。ま、元気そうなのは何よりですよね。暴れたそうにするのをなだめながら、今晩は様子見です。
この後、少し時間をおいて狂犬病の注射もしないと。それで、夏場のプールやらワンコ施設へ安心して行けますから。小町には憂鬱な日が続くかもですけど♬
今もテーブル下からにらみ、きかせてます(笑)
獣医師を補助する動物看護師を国家資格化するための法案が、今国会で成立する見通しだとニュースで伝えてました。高度化するペットの医療に対応するため、という名目なんだそうです。
動物病院などで獣医師による診察や治療を補助する動物看護師さんは、現在約2万人いるそうですが、ペットに高度な医療を求める人が増えており、資質の向上が課題とのこと。現状では民間資格を得た方々が従事しているわけですね。
その現状に、超党派の議員連盟は「動物看護師」を国家資格化するための法案をまとめたのだとか。
このあたり、政治と業界のグレーな関係が、ちょっと伺えるように思っちゃったりもしますね。 法案では「動物看護師」が獣医師の指示を受けペットの採血や投薬などを可能にするとしてます。これは人間で言う所の医師と看護士の関係と同じですから、理解できる内容です。
ただ、犬や猫にマイクロチップ装着を販売業者に義務づける法律の改正案とともに、今の国会で成立する見通しというところは、大いに引っ掛かります。誰のための何の法案なんでしょうね。
獣医療がさらなる進化進展をするのであれば、悪い話ではありません。それは我々のような飼い主にはメリットにもなるわけですから。
ただ資格産業みたいなもののために、国家資格というオオナタを振るうのであるなら、今現在看護士さんとして頑張っている人の負担になったり、さらに言えば現況の動物医療の足を引っ張るような話になりそうで心配でもあります。
個人的にはすでに十分なキャリアを持っている人はそのまま資格を得られ、まだまだ駆け出しの人やこれから目指そうという人には、それなりの勉強の場と時間を与え、国家資格になるといいと思います。
それより、ペット産業に関わる人間は他にも多数居るので、各分野でもその内容に応じた国家資格を検討して欲しいですね。特に生体販売、ブリーダーも含めて。
午前中と午後、今日は2度も散歩することができた小町です。朝はそこそこ、夕方はダレダレ、という感じで終わりましたね(笑) あまりガンガン歩く感じではありませんでした。
せっかく時間があったので散歩へ出たのはよかったんですが、匂い嗅ぎやら歩く事以外に集中した感じかな。比較的過ごしやすかった気温なんで、もったいなかった〜。
それでも2回も歩いたためか、夜は大人しく寝ている時間が多いかも。それなりには疲れたようです。たまたまタイミングよくたっぷり時間を取れたんで、小町的には納得に一日だったかも。
おそらく明日からはまた、午前中の散歩のみになるでしょうから、ロングコースは週末までナシ。場合によっては夜散歩なども織り交ぜながら、距離と時間を稼ぐようにはしたいですね!
曇っていたんで大丈夫かと思いましたが、どうにも蒸し暑く、時折薄日も射して来ちゃって、バテ気味の小町でした(笑)
それでも1時間半くらいは粘りましたが、距離が伸びず。帰りたくはなさそうにしてましたけど、一向にスタスタとは歩かないんで切り上げました。給水しようが、少し休憩しようが、とにかくダラダラでしたね〜。猫を探している時と、お友だちに会った時だけは元気でしたが♬
これからの季節は外へ出られるだけでもラッキーでしょうから、まだマシな方だったとは思います。体力的には余裕がありますが、身体が熱を持っちゃってキツそうですから、ほどほどに。その分は筋トレや、夜散歩など回数を分散してあげるしかありません。
早いものでもう6月に入りました。そのうち梅雨入りもするでしょうし、そうこうしていると本格的な夏。今年も暑くなりそうな予報がありますね。
夏は水遊びなど小町を連れて遊びに行きたいとは思いますが、普通に連れ回すには厳しいシーズンでもあります。それに梅雨シーズン、とにかく運動不足が心配です。あと季節の移り変わりと、雨が多いことによる体調不良など、不安要素は多い季節ともいえるでしょう。
そんなネガティブなことばかり言ってても仕方ありませんが、楽しい季節の反面で何かとワンコには厳しい夏場をどう乗り切るか、飼い主としてはちゃんと考えて行かないといけません。
加えて、毎年確実に時間が経つのが早まって感じるのは間違いないでしょう。若い時には、実感できなかったですけど(笑) とにかくその時間を無駄にしないよう、これからの予定を組み直さないと!
少し前の話ですが、自宅マンションのネット環境を新調して、我が家もWi-Fiが使えるようになりました。スマホに変えた事もあって、実に便利。PCは相変わらず有線で接続してますが、とにかくWi-Fiの便利さを享受して喜んでおります、はい♪
で、思い立ったのがペットカメラ。留守番時の状態をスマホでチェックできるというアレですね。待機時間は日によって3時間から7時間くらいで様々ですが、いずれにせよ平日はどうしても留守番させる事がほとんど。それゆえに、この見張りカメラは欲しいと思っていました。
モノを調べると、ほとんど中国製が主体とはいえ、びっくりするほど安くなってます。数が多くてどれにすべきか、とっても悩んじゃいますね〜。
もしオススメの製品があれば、ぜひメールで教えてください。ひとまず安いのから攻めてみようかと思いますけど、どうせなら長く安定して使えるにこしたことはありませんし。
小町が留守番時、どうしているのかを知りたかったから、導入は決定しています♬
今日は比較的晴れ間があるわりには快適で、それを証明するかのように、小町は1時間コースでしっかり散歩してくれたとか。これくらい歩いてくれると、一安心ですね。
ポイントは湿度でしょう。今日は乾燥していて、木陰などは十分心地良く過ごせました。自宅も風を通しちゃうと寒いくらい。
でも来週は真夏日が当たり前のようになるとか。加えて湿度も高め、つまり不快な日が続くということですね。昨日がそんな感じでした。
陽射しが弱めでも、この湿度の高さは要注意。じっとり汗をかいたりしますから。油断して、熱中症になっちゃうパターンは、こういう天気の時に多いです。
とにかく体調管理を見直して、十分睡眠や休息を取り、水分補給や塩分補給を忘れないようにしましょう。あ、ワンコは意識的に塩分補給はしなくて大丈夫です。
もちろんまったく不要じゃありませんが、フードなどに少し入っている分で足りるはず。そもそも汗をあまりかかない動物ですから。
平日になるとトレーナーが仕事の合間ということもあって、近所散歩が主体になるためかロングコースにならないケースが多いです。一方で私が連れて行く時は休日が多く、公園などに連れて行ってのロングコースがメインになり、どうにも小町としてはそういうものだと使い分けている感じ。
連日公園へは連れて行けませんから、この傾向には困りもの。そこへ加えて暑さという散歩の天敵シーズン、余計その傾向が強まっちゃいます。
そのための対策が、夜散歩なんです。ショートコースでは運動不足なので、それを補完すべく夜にもう一度というパターン。飼い主的にはしんどくなりますけど(笑)
で、この暑さからスタートした夜散歩ですが、それにすっかり味をしめたのが小町です。何か凄くテンションも上がるんですよね。何かと危険というかリスクが高まるんで善し悪しなんですが、これからは出動回数が増えちゃうでしょう。
夜になるたび、目からビーム出して訴えかける小町です♬
今日もクルマを運転していてドキッとするようなシチュエーションに遭遇してしまいました。またしてもワンコ絡み。ノーリードのシュナウザー、おそらくその容姿やテンションから子犬だと思われますが、その子が玄関先の門から飛び出して来たんです。
そこから車道へは十分な幅の歩道と、車道と歩道を区切る縁石がある場所でしたから、ハッとしてブレーキこそ掛けましたが、実際には衝突とかまでに余裕があったのは幸いでしたね。
おそらく飼い主さんが散歩へ出掛けようとして、まだリードを装着する前に玄関扉を開けた事で、ススッと外へ出てしまったんだと思います。歩道は2m以上ある場所でしたし、ワンコも家の前ではしゃぐ程度だから良かったですけど、もし道幅が狭かったり、ワンコのテンションが高くて走り出してしまったりしていれば、ブレーキが間に合わなかった可能性は大。
急ブレーキの音にいぶかし気な表情を見せていた飼い主さんでしたが、危機管理の意識が低いのは否めません。こちらを睨む前にやるべき事があるだろ、と思わざるをえませんでした。
ともあれ、何事もなくて本当に幸いです。動物を轢いてしまった経験はありませんが、できるなら一生そうでありたいですから。
普段の何気ない行動にも、ついうっかりという事は避けられませんが、少なくともワンコを飼っている人はそういう油断をしない努力をしてもらいたいですね。
もう、今さらではありますが、ここ数日の異常なほどの高気温で体調を崩しちゃったというケースは、ワンコでも人でも少なくないと思います。意外と気温の上がらない4月、そしてGWあたりを経過してからで、身体の準備が整わないうちにこれですから、無理もありません。
人間の場合は、こういった気温変化に2週間くらい時間がかかると、TV番組で見かけました。おそらく年齢、性別、健康状態で個人差はあるでしょうが、長いとそれくらいは必要になると思っていて間違いないかと。ワンコは人より適応能力が高いと考えてますが、それでも少なくとも数日は必要でしょう。
繰り返しになりますけど、無理は禁物です。少しずつ身体を慣らして行きましょう。まだまだ本格的な夏は先ですし、高温の期間は長いですから。本格的な真夏の高温季節へ備えるのに、いい準備期間と考えるべきかな♪
すでにウチではエアコンは冷房がガンガン(笑) だって、留守番している小町のことを考えれば、それが当たり前かと。散歩もナイトタイムがスタートしました。朝方に連れ出してはいますが、近所ではアスファルトが主なので長時間はとても連れ回せません。ですから、夜に補足する感じ♪
とにかく、焦らずじっくり暑さに向き合い、身体を夏モードにしていかないと。ワンコも人も、ですからね!!
昨晩は酒宴を楽しんだんで、今日の朝も少し寝坊したんですが、そうしたらもう暑い事暑い事。至る所で猛暑日、もしくは真夏日ですもんね。
なので散歩は夜にと思っていたんですが、小町としてはやはり午前中に出掛けたい様子。仕方なく、買い物ついでにクルマを出して、スーパー周辺の公園などを軽く散策。
いやはや暑いなんてもんじゃないですね。アスファルトは火傷しそうな高温だし、木陰でもとにかく暑い。小町もさすがに用足しを終えると、早々にダレダレモード。無理もないよね〜。
無理しても仕方ないんで、給水しながら休みながら、誤魔化すように散歩終了。元気はまだまだあるけど、そこで熱中症にでもなったら逆効果ですから、引き上げました。
夜になってから、もう一度のんびり散歩を楽しもうかと。それまでは休憩だね、小町!!!
連休に入ったんで、午前中にこの前と同じパターンで公園散歩へ。ちょっと寝坊しちゃったんで、9時スタートで、それでも100分ほどのロングコースをこなしました。
小町はもちろん暑そうでしたが、クールベストを濡らしながら、そして給水を前回の倍になる10回以上も行い、6000歩弱の距離が稼げました。今回もアップダウンばかりなので、数字以上にタフだったとは思いますが、体力的には小町にとって余裕でした。
帰りもまだ不満そうにしていた位(笑) でも身体がかなり暑く感じられたし、こちらもヘロヘロだったでこれで勘弁してもらいました。この調子なら夏場もある程度は歩かせられそうですね!
ただアスファルトの上はもうダメ!! 今回は自宅マンションからクルマでスタートして、ほとんどアスファルトを避ける事ができましたが、とてもじゃないけど数分間ですらやけどしちゃいそうな温度にまで上昇してました。
くれぐれもそれを忘れず、土などの上で散歩をするようにしましょうね!!!