いぬまさ裏日誌 - 最新エントリー
相変わらず夜散歩はテンションを上げてくれる小町。今日も先ほど、町内を一周して来ました。
昼間は雨が降っている時間が長く、止んでも路面が乾く前にまた降り出すの繰り返しで、自宅待機でしたから、その分を取り返すかのように歩く歩く!
二人揃っていることや、涼しいことがポイントですが、夜散歩のモチベーターは他にもあります。
それが猫。なぜだが猫と触れあいたくて、喜んで近付く小町なので、これが遭遇する機会の多い夜間は、ある意味で楽しいんでしょう。
決して向こうからは近付いてこないんで、一緒に撮影するのは難しいですね。爪で攻撃されるのが怖いんで、ある一定の距離からは近付けさせませんけども。
今晩も何匹かと遭遇し、興奮気味でした(笑)
少し前のことですが、犬真一家のマンションでこんな事がありました。それはペット絡みの問題なんですが、実はノーリードでマンション内を歩かせていたワンコが、他人を噛んでしまったというモノです。
詳細は知りませんが、マンション内は犬を抱くかケージに入れて移動する、というのが規約にあります。ウチもついリードを付けた状態で歩かせてしまったりしますが、せめて歩かせるならリードくらいは必須だろう、というのが多くの飼い主さんたちの意見。
ノーリードの上、噛み付いたなんて、もう事件ですから。情けない話だな、というのが本音です。
規約に関して言うと、飼育できるワンコの数は1頭となってますが、それも守られてません。ま、そもそも1匹は良くて、複数になるとダメというルールが納得できないとも思いますが、ともあれルールはないがしろになっているのが現状。
さらにいえば、自転車を共用廊下に置いたりするのも×なんですが、守られていなかったり、せっかくのオートロックなのに、非常階段横の出口から出入りして、開きっぱなしということも。どうにも、住人のモラルが低いのが残念です...。
話は脱線しましたが、当初の件は訴えられても仕方ないし、傷害事件といえなくもありまえん。ま、同じマンションの住人同士で揉めたくはないでしょうから、円満解決が望まれますね。
それにしても、飼い主のマナーはしっかり守ってもらいたいです。
毎日散歩やご飯の準備等、トレーナーとタッグを組んで小町の世話に明け暮れてます。
ま、世話をしているという感覚より、一緒に暮らしているという感覚の方が近いですね。どうせ、トレーナーの食事の面倒を見ているのは私だし、一人と一匹を同じようにこなしている感じ(笑)
で、まったりタイムには、マッサージや異常がないかの確認を含め、小町を触り倒しています。
そうやっていると、わずかな違いに気付くことができるし、何よりそれが自分にとって癒しにもなってますね。体温の温もり(夏場は暑いけど)を感じたり、寝息を聞いたり(いびきだったりするけど)、筋肉やお肉の状態を感じたり、どれも好きなんですね♪
正直、面倒に思う事もままあります(笑)
特に用事でバタバタしている時に、「遊ぼ」とかしつこく来られると、ね。あと、執拗に目で訴えかけてくるのに、遊ぶでもなく、マッタリするでもなく、何をしたいのかが分からない時。これは永遠のテーマかな。
気持ちは理解できると思ってますけど、すべてではありません。多分分からないことの方が、多いのかもしれません。
小町が少し痩せた、というより体重が減った=筋肉量が落ちた、というブログを書きました。結構2歳を過ぎても成長を感じたりした小町ですが、そういうのも落ち着いたのかな、とも思ったりしています。
そして、それはシニア期に向けての前段階でもあるのかな、などと考えています。
もちろんまだ元気な盛りであるとは思いますが、ピークはすでに過ぎたのかもしれません。よく人間の年齢にすると、小町は4歳を過ぎたんで30代前半くらいに相当するはず。そう考えると、つじつまは合うように思いますね。
個人的には、この人間の年齢に換算するというのが、あまりピンと来ません。ただ、成長のスピードが早いことは間違いなく事実ですから、ざっくり考えればプレシニア期なのでしょう。
となると、体重管理も大事ですけど、筋肉量の管理も意識しないといけませんね。身体を動かすためには筋肉が再重要ですし、しっかり筋肉を付けていればケガも防げます。これ、人間同様ですよね。
気が早いと思われそうですが、そんな意識をしながら、日々小町との暮らしを楽しんで行こうと思います。
今日は知人の撮影会に、差し入れを持って出掛け、ちゃっかり撮影もしてもらった小町。今回の会場は、気になっていた岩槻のドッグカフェ、ラフレシアでした。
公園とかでも撮影していたそうですが、私たちが行った頃にはスタジオ撮影の真っ最中。で、こんなパターンで写真を撮ってもらいました。
そのまま、帰りに近くの公園に立ち寄って散歩を満喫!
夕方近くから、風が涼しいというか冷たいくらいで、小町も快適そうでした。公園内の広場では、ダッシュを連発。
付いて行くこちらがヘバリそうなくらい、走り回っていましたよ。こんなに運動らしい運動したのは、いつ以来だろう、という感じ。
さらに自宅に着く前、ホームコースでも勇んで散歩した小町。さすがに大した距離は歩きませんでしたが、延べ1時間半近くは走ったり歩いたり♪
相変わらず、散歩コースとかを見ると、犬のウンチらしいものが落ちていたりします。今時、野良犬なんてまずいませんから、誰かしら飼い犬の未処理というケースに間違いありません。
情けないというか、なんで気にならないんでしょうかね。道の真ん中に堂々とだったり、人の家の前、わざわざ門扉の前とか、せめて場所くらい配慮できないものかと呆れます。
しつけやレッスンに熱心な飼い主さんで、こんなケースはまずないと思います。散歩する時の飼い主さんが、どんな格好をしているかで大体分かりますよね。手ぶらな人は、この手の放置犯である可能性が高いかな。
知っている限り、小さめのお散歩バッグを提げているのが普通。最低でもビニール袋を持ち歩いている感じ。オシッコ処理の水を持ち歩く人は、まず何らかのバッグを携帯してますね。
ともあれ、すぐにでもこういう輩には猛省してもらい、糞処理を当然のようにしてもらいたいですね。
引いては、こんな飼い主がワンコも平気で手放すのかな、などと勘ぐっちゃいます。
午前中は持ちましたが、午後は思ったよりも早くから雨。夕方は土砂降りもあったりで、本当梅雨とはいえ雨が凄いです。
で、また一人でお留守番だった小町ですけど、飼い主が帰宅しても雨は止まず、今日は夜散歩もなしになりそうです。ごめんね、小町。
で、退屈そうしている小町。時折、遊べかまえとすり寄って来ますが、そうそう遊んでばかりもいられないので、放ったらかしていると、拗ねてご覧の様子。
布団の上で一人で暴れては、チラッと横目で飼い主の動向をうかがってます。明日は夕方に散歩できるといいんですけどね〜。
fbの友達のワンコが行方知れずのまま、4日も経過してます。何も情報が無いとのことです。さぞ心配な日々が続いている事でしょう。
こんな時に限って、迷子札とかを付けていなかったそうです。それもまた、飼い主さんの後悔になっている様子。ともあれ、一刻も早く見つかって欲しいですね。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=490619177778712&set=pcb.490619207778709&type=1&theater
ウチの小町もカラーには迷子札を付けてますが、最近メインで使うハーネスには何も連絡先等は入ってません。こういう教訓から、ハーネスにも何かしら連絡先を入れておかないとダメですね。
どの飼い主さんでも、そういう可能性が無いとは言い切れません。今回のケースは、ドッグシッターさんがキャリーから移動させる瞬間に脱走してしまったらしいですが、誰の責任とかそういうことを言いたいのではなく、誰であれ外での移動時には注意しないといけませんね。
昨日の犬真地方、それはもう大変な豪雨と雷で、ヒョウまで混じったりして、1時間半くらいはとても凄まじく、本気で洪水が心配なほどでした。
あちこち冠水したり、落雷もあったようです。大きな被害はすくなかったようですが、今日草加駅付近に行くと、冠水した店舗などもあったみたいです。
大人になってから、雷には反応して大人しくなる小町ですが、こんな感じで布団に潜り込んでました。挙動不審とまではいかないけど、最初は吠えたりして、そのうち大人しくなって物陰に隠れたりします。
まぁ、脅えて脅えてどうしようもない、というようなレベルじゃないんで、好きにさせてます。
ワンコによってはパニックになったり、かなり激しく脅えたりする仔もいますね。そういうための対策はある程度できますけど、そういうシチュエーションを再現するのは難しいので、クレートトレーニングからスタートして、安心できる場所を覚えてもらうのがいいかな、と思います。
この前、紹介させてもらったバランスディスク。空飛ぶ円盤のようなゴムディスクで、空気を入れてもユラユラと不安定なディスクで、その上にワンコを乗せることで、バランス感覚を磨き、体幹のトレーニング、筋肉トレーニングもできるというものです。
使い方は簡単といえば簡単ですが、正しく使わないとケガの元だったりもします。そういう不安がある方は、トレーナーが出張でレクチャーもしますよ♪
連日、小町もディスクの上でハッスルハッスル! 雨が多くて散歩に行けない分を、これで取り返していますね(笑)
もちろん散歩とはまた違うトレーニングなので、代用というわけじゃありません。ただ運動不足を補うという点では、室内で出来る分メリットが大きいですね。
今日は短めだけど、やっぱりお留守番だった小町。夕方には飼い主も揃ってましたが、暑さが気になったんで、お約束の夜散歩へ。
バテることもあまりなく、良い感じで小一時間の散歩を終了。まだ夜だと涼しくなってくれるんで助かりますね。梅雨明けが怖いですけど...。
今週も天気の悪い日が多い予報なんで、これまた散歩のタイミングが難しそうです。夜に雨という予報もチラホラ。そうなると、本当に散歩なしという日が続いちゃうのが心配かな。
週末にはちょっとイベントもあるんで、少しは気分転換ができるかな? 小町にとっても、飼い主にとっても、息抜きになるといいんですけど。
朝から雨という予報でしたが、犬真地方では何度かパラついたものの雨がまだ本格的には降って来ません。なので、買い物ついでに小町を連れ出しました。
スーパー近くの小さい公園をふたつほど巡る、スペシャル散歩コースで堪能してもらうことに。思ったよりも涼しいので、まぁまぁ歩いてくれたかな。
昨日は午前中と夜の2回、しっかりと散歩しているんで、夜は遅くなると静かでした(笑) その日の運動不足はこれで判断できますね。疲れると眠そうにしますんで♪
来週もお留守番の多い予定ですが、天気は比較的良さそうなので、ちゃんと散歩させようと思います。
あ、バランスディスクも活用中。これまた有効な筋トレができますから!
今年は冬場から雨が多かったし、春も雨や雪が降ったりして、気付けばもう梅雨真っ盛りという感じに思います。晴れがあまり長続きしない気がするのは、錯覚でしょうか? ともあれ、雨が降ったり止んだり、かなり梅雨らしい印象ですね。
少し前まで、空梅雨の方が多かったような記憶が...。ま、最近はゲリラ豪雨的な雨が多いんで、シトシトじっとりという感じとは違うようですけども。
ま、天気ばかりはどうにもなりませんので、意識して雨を楽しむようにするしかないかな〜。って、どうすればいいんでしょ(笑)
雨が続くと、散歩にも行けませんし。雨でも散歩しているワンコと飼い主さんは、尊敬します♪
で、この時期、ワンコにとってもこの湿気が良くないですよね。皮膚病の疾患を持っていたり、外耳炎になりやすい仔は要注意です。湿度の高さが、これらの症状を進行させますから。
さらに低気圧が幅を利かすことで、やはり気圧の変化も心配に。この時期、体調を崩す例はおおいですよね。何かいつもと違うと感じたら、まずは動物病院へ!
トレーナーがレッスンや介護用に使う、バランスディスクがメーカーから届きました。デモンストレーション用なんですが、まずは小町で試してみることに♪
エアを入れて、適度に膨らませてから使用します。量によってバランスの取り方の難易度が変わるので、状態に合わせて使うらしいです。ひとまずパンパンに入れないで、グニュグニュ状態で小町がチャレンジ!
さすがにあまり動じない小町も、4本の足を上に乗せるまでは少し時間が掛かりました。もちろん誘導はオヤツで(笑)
食べたい一心で、グラグラするディスクの上で踏ん張ってくれました。端で見ていても、全身の筋肉が都度動いているのが理解できますね。効率的に全身の筋トレができるのを実感。
ただ慣れる時間はワンコ次第。なかなか怖がって乗らない仔もいそうです。そのあたりは、トレーナーの工夫が大事かな。
でも活用しがいのあるアイテムなのは間違い無さそうです。
店長ブログに書いてますが、やっとこせフィラリアの検査&投薬開始になった小町。そのあたりは店長のNEWブログを見てやってください。
今日も雨が降る時間の多い一日でしたが、午前中の止み間に行って来たとか。しかあいそのタイミングは、犬真地方では薄曇りで気温は急上昇中。
昨日タイミングを逃して行けなかった散歩を兼ねてのお出かけでもあった小町は、もう病院へたどり着く前にバテバテ(笑) ちょっと気の毒だったかな。
それでも採血&血液検査をして、体重測定もして、先生や看護士さんに遊んでもらってご満悦だったそうです。あ、体重はやはり3.6kgと減ってたそうです。
さらに自宅に戻って来た所、最近可愛がってくれる大規模修繕の業者さんに、これまたタップリ遊んでもらって、楽しい一日だったようですよ!