いぬまさ裏日誌 - 最新エントリー
カングージャンボリーでお買い得だったのが、ツルツルロンパースで有名なワンダウェイのブースで見つけた、夏の機能派ウェアー・クールタンクトップです。
UVカット・抗菌消臭・吸水速乾がウリで、暑い時は濡らして気化熱で身体をクールダウンできるというモノ。ツルツルロンパースも気になっていたんですが、まずはこれで様子見。
どうやら型落ちバージョンだったようで、3600円が2000円とバーゲンプライスに。
これは買うしかないと思い、早速試着してサイズを確認して、あえて白のタンクトッップを購入。
着せた感じはジャストフィット。この後、トリミングに出すたびサマーカットで短くなるケースも想定して、ピッタリのサイズを選択することができたと思います。
暑い時期は、霧吹き等で濡らして使えば、少しはダレないで散歩してくれるかな〜、と淡い期待を(笑)
今年も、早朝から山中湖で開催されているカングージャンボリーに言って来ました。ウチは4年連続の参加ということになります。
色々楽しみはあるんですが、やはりお友達と会えるのが一番の楽しみですね。カングーに乗るキッカケになったベルバラ一家や、その他知り合いと挨拶するのが目的でもあります。
さらに今年は、ランチを至近にあるドッグカフェ・ワイルドワンで食べるのも目的でした(笑)
ママさん、パパさん、グレートデーンのアパッチ君に再会し、小町はいつものワンバーグを食べて上機嫌。
気持ち良い湖畔を散歩してから、渋滞を避けるように早めに戻って来ました。
今日は雨上がりで思ったよりは涼しい感じだったんで、夕方に散歩へお出かけ。
夜ばかりじゃ、お友達にも会えませんから。湿度の高さは感じるものの、割と快適な気温だと思うんですが、小町はテンションがあまり上がらず(笑)
とりあえずのノルマを達成して、今日は終了♪
昼間は涼しいタイミングを選んでも、全然歩いてくれないらしい小町。仕方ないので、夜散歩が定番になりつつあります。これから夏場が終わるまで、このパターンかな〜。
休みの時とかは早朝散歩もありでしょうが、最近はなかなか休みが少ないので難しいです。
ま、それでも歩いてくれるなら良いとしましょう。イベント事は多いのですが、いかんせん運動不足気味だとは思います。でも、体型や体重はキープしているので!
今日もご近所をウロウロ。テンションは比較的高め。夜散歩は好きみたいです。トレーナーと私が一緒に居るのも影響している感じ。夜回りのように、そこら中を探索してました。
オーストラリアでパイレーツ・オブ・カリビアンの新作を撮影中のジョニー・デップが、プライベートジェットで愛犬のヨークシャーテリア2匹を撮影場所まで連れて来たそうです。やっぱスターは違うな〜、という話ではありません。
何でもオーストラリアは国内への疫病蔓延を阻止するために、厳しい検疫システムで対応しているそうですが、プライベートジェットで来たデップの愛犬はそれをスルー。本来なら税関に申告しないといけないそうですが、知ってか知らずかそのまま連れ込んじゃったんですね。
で、地元のトリミングサロンへ連れて行ったデップと愛犬を目撃した人から、この経緯が発覚。
オーストラリアの農相はこれを見逃さず、例え映画スターだろうが例外は認めないとコメント。さらにそのままでは、2匹の愛犬たちはオーストラリアの法律に従い安楽死させなくてはならないと語ったそうです。
ともあれ、無許可で入国させたということは明らかにルール違反です。デップだろうと、決して言い逃れはできません。
おそらく、そのまま安楽死になることはないでしょうが、まずは正しい手続きをしてもらう必要がありますね。国を問わず、飼い主はルールをしっかり守らないとダメ、という好例でしょう。
昼間は暑さでダレてしまって歩かない小町。仕方ないんで、先ほど夜散歩へ。さすがに真夏のように夜も暑くてたまらん、ということはなかったので、思ったよりは勢いを感じる散歩に(笑)
夜は無灯火の自転車が音もなく近付いて来たり、昼間以上に気を使います。どこか公園内ならいいんですけどね。
ここのところ、走って来る自転車やオートバイを追いかけようとする癖がついて、ライトが近付いて来ると猛ダッシュの態勢に。危ないから止めさせないとダメですね〜。ま、ダッシュのキッカケになったりもするんですが、なぜ2輪車を追いかけるのかよく分かりません。
小さい頃から音の大きなバイクには反応してたんですが、今では自転車もターゲットに。何でだろう?
昨日は暑さに伴う水分補給の件を書きましたが、今日は台風に関して。例年になく早い接近、上陸もありそうで嫌ですね〜。今日も妙に蒸し暑いし、雨もパラついたり、でも風は強くて長時間外に居ると結構寒くなって来たり、何だかよく分からん天気です。
何より台風と言えば、低気圧の塊。つまり気圧変化が激しいわけで、これは嬉しくない話。老犬など体調がイマイチな場合は、用心した方がいいですよね。短時間に気圧が大きく変動しますので、身体に負担がかかるのも事実ですから。
さらに台風で雨風が強くなると、それに伴って大きな音がしたりもします。外の騒音に敏感なワンコには、厄介だといえるでしょう。前線を刺激していて、接近よりも早く雨が降り出したり、雷等も鳴る可能性がありますから、気をつけるしかないかな〜。
ただ気をつけるといっても、やって来るモノはどうしようもありません。用心するしかないわけで、なるべく悪影響が出ないよう、コースを外れて欲しいものです。
皆様、ご用心を!
トレーナーが店長ブログでも書いていますけど、これからの季節、人間もワンコも水分補給には気を付けたいですね。ウチの小町みたいに、あまり積極的に水を飲まないワンコ(小型犬に多い)は、飼い主が気をつけるしかありません。
暑くてゼーハーしている時はもちろんですが、気温だけでなく湿度が高いとなると、熱中症に心配をしないとダメです。特にゼーハーしていないくても、水分はこれまで以上に摂取の機会を増やさないといけません。
ウチではご飯に水分を足して与えてますが、気温上昇に応じてその量も増やします。さらに一気に飲ませるのはよくないから、合間合間に水を飲ませるのですが、そのままだと飲まないんですよね。よほど暑くないと、それほど水だけを飲みませんね。
なので、秘密兵器(というほどじゃないけど)としてウェットフードを少し水に溶かして与えます。食いしん坊の小町は、そうするとガブガブと飲んでくれますよ。
飼い主が疲れていて、一応朝と夕方の2回散歩へ出ましたが、近所をプラプラで終わってしまいました。で、どこか小町もあまりやる気無し。
朝は7時半くらい、夕方は4時半くらい、どちらも快適な気温でしたが、小町のテンションは上がらず。夕方の方がより快適で、お友達にも会えたりしてるんですが、長続きせず(笑)
ま、合算すれば多少は長めの距離になったかもしれませんけど、あまりまったり歩いた感はありませんね。どこか公園でも連れて行くべきでしたが、飼い主がヘロヘロでしたので、それが伝染したようです。
まだ犬真一家の参加予定は決まってませんが、今年もカングージャンボリーが開催されます。場所はお馴染みになった山中湖のきらら。もう7回目になるんですね。
どうも小町と暮らし始めてから、山中湖には縁が有ります。何かそういう場所って、ありますよね。富士五湖方面へ行かない年はありません。そういう縁だから、大事にしようと考えてます。
仕事の予定次第なんですが、ともあれ行けるなら日帰りだろうけど参加したいな、と思います。ルノー車以外の方も、ワンコ連れで遊びに行ける面白いイベントですよ。ドッグランも用意されています!
http://www.renault.jp/information/news/arc/renault-kangoojamboree-2015-news-01
慌ただしくロングドライブをしたりしてますが、暑い日々が多く散歩量は少なめな小町。今度の休みは、ゆっくりと散歩を楽しみたいな〜、などと考えています。
遠くに出かけるとかじゃなく、近場でいいからじっくり歩くことができる所を選びたいですね。時間帯としては早朝、でも起きるの辛いから夕方かな(笑)
何かとイベント事は多かったんですが、バタバタしていてクルマ移動などの時間が多いため、運動量が足りていません。なので次の休みには、タップリと動いてもらいたいし、ゆっくりタップリ散歩は飼い主にとってもリフレッシュになりますし。
本格的な暑さの前にしっかり運動させておかないと、また夏太りが心配になりますね〜。
ロングドライブの疲れも見せず、今日も元気な小町です。さすがに昨日今日、寝ている時間はある程度長めですけども、原則いつもと変わらず散歩もこなし、ご飯も美味しく食べています。
クルマでの移動を嫌がらず、また変に疲れたりもしないので助かりますね。移動中はほとんど寝ているのがいいのかも。安心してグッスリ寝ているから、帰宅しても元気なんでしょう。
もちろんそんなイベントが続いてしまうと、さすがに疲労は積もってしまうかもしれませんが、まだ若いだけに回復も早いように思います。
歴代、ウチに来るワンコはクルマ移動を苦にしないので、どこへ連れて行くにしても心配が少ないかな。一応、負担が少ないように運転には気を使ってますが、そもそもクルマ酔いをしないし、飼い主とお出かけが楽しいんでしょう。また旅行したいな、という気にさせてくれます。
小町を連れて、久しぶりに私の実家がある奈良へロングドライブへ。小町にとっては、往復500キロ以上のロングドライブは初めて。ちょっと不安もありましたが、大方の予想通り無事に帰宅。小町はケロッとしているんで、ホッとしました。
一応渋滞路を避けるようなルート設定をし、時間帯も選びましたけど、思ったより日差しが強くて車内が暑くなった昨日の午後を除けば、快適なドライブでした。
行きも帰りもは4回ほど休憩を取り、止まったSAやPAではゆっくり散歩やドッグランで自由にさせたりと、小町のことを最優先にしてノンビリとカングーを走らせました。移動中はいつものソフトクレートで、ゆっくり休んでいたんで元気です(笑)
時間にして行きは8時間、帰りは7時間半とこれまで経験したことがないロングドライブですけど、クルマ酔いもしないし、愚図りもしなかったのは助かりますね。距離から考えれば時間は要しましたが、急がないようにしていたんで、こんなもんかと。
この調子だと、さらにロングドライブでもOKかな。もっとゆっくりと、ドライブ旅行をしてみたいですね〜。
小町は基本、ドッグランが苦手です。どうにも特有の雰囲気(匂い、気配等々)がそうさせている感じです。ウチではそれもあって、積極的にドッグランには行きません。
ドッグランは楽しい場所である反面、何かとトラブルが多い場所でもありますし、不特定のワンコや飼い主がいるため、ある意味で構えて距離を置いた方が無難だろうと考えています。小町が苦手感を明確にしてくれるんで、私たちはそれを見て判断する、という感じでもありますね。
昨日行ったドッグラン松戸は、そういう意味で珍しく小町があまり身構えることがなかったランでした。特に入った小型犬専用エリアには、テンション高く執拗に迫って来るワンコも居なかったのが大きな要因だとは思います。
しばらくすると、いつものように隅っこで固まるのでなく、撮影のために走ったり、他のワンコと触れあったり、田の飼い主さんにかまってもらったりと、けっこうそれらしく楽しんでいた様子です。
相性なのかどうか分かりませんが、どうやらここは雰囲気的に小町が嫌がる要素が少ないのかも。木陰もあったりして、これからの季節でも楽しめそうですね。
別に他のドッグランが悪いとかいってるわけじゃなく、あくまで小町の反応が良かったという事ですから、誤解ないよう!
友人の愛犬撮影カメラマン、柴田佳之さんがたまたま関東地方へ遠征(ホームグラウンドは岐阜)していると連絡があったんで、遊びに行きました。
場所はドッグラン松戸。行った事は無かったですが、場所は把握していたんで、カングーでひとっ走り。
挨拶方々のつもりでしたが、ちゃっかり小町も撮影してもらいました。日差しは夏のそれで、風が強かったので体感気温はソコソコでしたが、もう小町はすぐにバテバテ。
ただ苦手なドッグランでしたが、比較的おとなしいワンコが集まっていた小型犬エリアで、思ったよりはテンションを上げていたみたい。
カッコイイ写真はまた後ほど報告するとして、撮影風景をちょいと。
柴田さんに写真を撮ってもらい、それよりかまってもらって嬉しそうにしていた小町です。fb友にもご挨拶でき、短いけども楽しい一時を過ごすことができたのは間違いありません。
暑いのがネックですけども、緑も綺麗な季節なんで写真が映えますね!