いぬまさ裏日誌 - 最新エントリー
昨日の写真ですが、久しぶりに夕方散歩しました。気温がそれほどでもなかったんで、クールベストを濡らしてGO!
ちょっと秋の気配を感じられなくもないですね。辛うじて散歩できる程度の気温でしたけど、空も青さが増してるし。モクモク入道雲の下は、大変な雨なんでしょうけども。
久しぶりにお友達に出会えればいいな、と思いつつ歩いてましたけど、しっかり仲の良いワンコたちと遭遇。しばし交流を楽しみました。
ここの所、夜散歩ばかりでまったく会ってなかったんで、小町もテンションアップ!
ただ、すぐに飽きてしまい、この表情(笑)
みんな猛暑を乗り切って、元気でしたね。何より、元気が一番です!
昨日は妹夫婦が遊びに来て、久しぶりに明るいウチから酒宴を楽しみました。小町はホステスとして貢献、妹夫婦にはことのほか気に入ってもらい、本犬も大満足(笑)
お客さんが来るとテンションも上がるし、色んな芸を披露してはオヤツもたくさんもらい、小町としてもやりがいがあるんでしょうね!
夜になって帰ると分かると、ピーピー鳴いて寂しそうにしてました。その後も物音がすると、こんな感じで玄関の方を凝視。戻って来たかな〜、という感じなのかも。
ともあれ、夕方から夜のマッタリタイムを接待に使い果たし、夜は早々に寝てしまいました。久しぶりに寝言も言ってたけど、もっと遊んで〜とかそんな夢でも見ていたのかな〜。
小町的には毎日なのかもしれませんが、お休みに入って何日かは、朝から何もしないでダラダラ過ごしてます。せっかく一緒に居るのに、何もかまってくれないので、小町はやや拗ね気味(笑)
こちらとしては、とにかく疲れた身体を休ませてリセットしたいんで、小町には悪いけどなるべくゆっくりしています。
で、退屈になった小町が、ソファやベッドでぴったりくっ付いて来て、暑さを助長しているのが困りもの。嫌がらせか、小町!
その嫌がらせにやり返す意味も込めて、アップで写真撮ったり、歯磨き慣れのために口の中をいじくり回したり(笑)
そうこうしてると、お盆休みも後半になっちゃいます。もっと休みたいけど、働かないとダメだしな〜。子供の頃、夏休みが終わる間際に感じた、あの何とも言えない寂しい気持ちを思い出しますね。
昨年、環境省が製作したパンフレットの抜粋です。殺処分反対や生体販売がどうのこうのというよりも、現行飼い主さんへの訴求としては、大事なことじゃないかな、と個人的には考えています。
なぜなら、こういう飼い主が減ることで保護犬の発生率が下がる訳ですから。業者の問題とかもありますが、無責任な飼い主による保護犬増加には、飼い主のモラル向上やルール徹底が大事だと、犬真としては強く訴えたいですね。
https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/pickup/owner.html
しっかりエアコンの効いた部屋で、朝からマッタリモードの小町です。朝起きて、オシッコして、ご飯食べて、ウンチして、まどろんで、ただ今オモチャを相手に遊んでます。これがいつものお約束なんですね。
今日は飼い主が寝坊したんで、遅めの始動でしたけど、いつものルーティンかな(笑)
夕方か夜までお出かけはないんで、このまま寝て、遊んで、水飲んで、の繰り返しで夕方になるのは待つ感じ。
飼い主はこのまま、ゴロ寝モード。多分、小町はくっ付いて一緒に寝ることになるでしょう。
明日からお盆休みに入ります。犬真としては活動していますが、ひとまず営業的な予定はなし。ここはしっかり夏バテ気味の身体を休ませて、リセットさせたいな、と考えてます。本当は小町を連れて海や川へ行きたいんですけど、渋滞の事を考えると怯んでしまいます(笑)
体調を整えつつ、小町はドッグカフェやランなどに連れて行って、楽しんでもらおうかと。
当面のイベントは、9月上旬に山中湖方面でのオフ会で、撮影会やランチを楽しもうと考えています。BBQ同様、ある程度人数は少なめになってしまいますが、その分濃密な時間を持てるように企画中です。
さらに犬真の営業として、シルバーウイークにはふじみ野市で、一般向けのイベントも予定してます。それらのイベントなどの企画を練るのも、お盆時期の課題かな。ま、ノンビリと時間を使って考えます。
まず、今日は早く練る事にしましょう!
先週末から関東地方は、それまでの猛暑が落ち着いて来ています。
犬真地方でも、もちろんそれは同様で、エアコンを切って過ごすことができるのに、ちょっと感動したりして...。
ま、だからといって十分昼間は暑いし、今日に至っては雨がザッと降ったり、いきなり雷が鳴ったり、忙しい天気でした。雨が激しく降れば当然窓は締め切り。そうなると室温はグングン上がっちゃいますから。
雷の音に小町は少しナーバスになったみたいですが、続かなかったんで平常に戻るのも早かったそうです。もちろんエアコンの効いた部屋で、マッタリ。
涼しく感じられるのでうっかり水分摂取量が落ちたり、これまでの熱中症対策を怠ったりしがちなのに注意したいですね。仕事中もつい水気を控えたら、途端に頭が痛くなったり、気分が悪くなったりしました。油断大敵です!
それはもちろん、ワンコに対しても同様です。夏本番は続きますし、猛暑日だけが危ない訳じゃありませんからね。過ごしやすくても、熱中症の危険は当面意識しないとダメ!!
カメラをいじっていたら、近寄って来たんでアップで撮影した小町です。ちょっと涙が多いかな、という感じ。
散歩時とか、平気で草むらへズイズイと入って行き、目に草が入ってもおかまいなしだったりする小町。あまり歓迎できる傾向じゃありませんね。
草むら自体、ノミダニの巣窟だったりしますから、あまり入って欲しくないんですが、どうにも土の上、草の上が好きなんで困ります。
ま、多めの涙は早め早めに拭き取ってあげるのが一番。放っておくと、そこのゴミが付いて黒っぽい目やにになるし、そうなる前にティッシュでササッと。写真では、ちょっと黒い目やにが付いてますね。とまあれドライアイよりはいいと思いますが、涙が多すぎるのはちょっと心配。
鼻づまりからの涙過多が、涙焼けの原因にもなります。幸い小町はその傾向がなく、時折綺麗に拭くだけでOKなんで、助かりますけども♪
猛暑は昨日までという予報が的中し、今日は思ったよりも涼しい一日でした。久しぶりに夕暮れ散歩に小町を連れ出しましたが、濡らしたクールベストを着させていたとはいえ、まったく暑そうにする素振りもなく、小一時間の散歩をこなしましたよ。
正確な気温は把握してませんが、27〜28℃くらいがこんなに涼しく感じるのも、ある意味猛暑のお陰かも(笑)
久しぶりに何頭かお友達にも会えたし、それなりに充実した散歩ができたと思います。朝晩だけでもエアコンが要らないなら、本当に助かりますね。
写真は日中の日なたボッコのシーン。午前中はエアコンレスで過ごした小町です。
まだまだ夏真っ盛りですから、油断は禁物でしょう。ただ、こんな日は公園とかに連れて行ってあげたいところです。
昨日の今日ですが、夏バテしているワンコが急増していますね。
知り合いのワンコ達で、「食欲がおちている」「お腹がキュルキュル鳴っている」「元気がない」といったSNSの投稿が、あまりに多くてビックリ。
記録的な猛暑が続いているだけに、これも無理ないかなと思います。どれも夏バテに連動している症状だけど、もちろんそれだけが原因じゃないし、まずは獣医師に診てもらうのが大事。夏バテだからと、素人診断は厳禁です!
ウチの小町は今の所、特に問題はなさそうですが、食事内容や飲料水の量、質などには気を付けているつもりです。意図的に水気は与えるよう、フードに混ぜる水の量を増やしたり、ヨーグルト水(人間用無糖ヨーグルトを水で薄めたもの)などを与えてます。
しかしながら、この暑さですから、調子を崩しても仕方ありません。生き物ですからね。なので飼い主さんが、よく注意して観察しないとダメですよ♪
来週はお盆休みに入るところも多いと思いますが、こう暑い日ばかりじゃ避暑したくなりますね。綺麗な川とかで、小町を泳がせたりしたいです。できれば8月中、そんな場所で暮らしたい(笑)
そういうわけにも行かないので、お盆休みまでキッチリお仕事三昧かな。正確には、お盆休み中も原稿書きなどがあって、その線引きは曖昧ですが。
エアコンのお陰で、快適に暮らすことは出来ますけど、ちょっと出掛けるだけで大汗をかいてしまうこのシーズン。寒暖差が、夏バテを助長することにもなります。
これ、ワンコも同様ですね。若くて元気の良い仔はともかく、体調が優れなかったり、老犬だったりには、何かにつけ負担が掛かっているのは間違いありません。
温度調整、水分補給、食事の内容、運動量の確保など、やるべきことは多いです。ただそれをリストにして、毎日整理して結果を記録しておくのをおすすめします。リストは大きく書き出して、家族が必ず目にする場所に張り出すのが効果的。
世話が大変などとマイナス思考で捉えるのでなく、毎日チェックして健康を保っているということをプラスに考えて行くのが大事だと思います。子供の頃の、夏休みの宿題同様かな。まとめて最後にやろうとすると大変だけど、計画的にこなせばいいわけです。絵日記感覚、観察日記感覚でいいと思いますよ。
やらなきゃ、じゃなくて、習慣化してその変化を楽しむのがコツなのかも。
毎日ではありませんが、たまにこんな感じでマッサージを小町に施します。気持ち良さそうにしているのが、お分かりいただけるかと♪
トレーナーが一通り施術を心得ているので、こうやってリラックスしてもらいます。私の場合は、見よう見真似でしかありませんが、首や肩まわり、腰のあたりをモミモミして、それなりに気持ち良さそうにはしてますね。ただ私の場合は、スキンシップと身体のチェックの意味合いが強いかも。
ともあれ、こうやって全身をくまなく触っていると、何かしら異常があっても見つけやすいですね。以前、注射痕からのしこり発見なども、こういった行為の中で発見しています。
小町はまだマッサージを毎日するような年ではありませんが、飼い主として日々異常がないかを確認するのは、いわば義務みたいなものだと考えています。
カットする前からですが、ここ最近の小町は元気で調子の悪さを感じません。暑そうにしていたりはありましたが、体調とは別問題ですね。体毛が短くなってからは、暑さにもうまく順応している感じかな。
元気なのは何よりで、食事も排泄も順調で、少なめだけど運動もしっかりこなしてます。平穏な訳ですが、それが一番ですからね。
先月初旬から、ほとんどエアコンは稼働していて、中旬からは冷房が主体。小町はそこで大半を過ごしているわけですが、安定した気温の中で過ごすことは大事です。
これが老犬の場合だと、より重要になりますね。あまり動かないケースでは、冷え過ぎには注意したいです。一日数回は温湿布してあげるなど、身体を冷やし過ぎないように配慮しないといけません。
もちろん小町はそういう心配が要らない年齢だし状態ですから、人間同様に27〜28℃を目安にして室温管理していますよ。あ、サマーカット前はもう1℃くらい低めでした♪
昨日の午後、疲れていたんで昼寝モードに入ろうとして、寝室から枕を持ってリビングでのポジションを決めて、トイレに行って戻ったら、その枕を小町に強奪されました(笑)
サマーカットにしてエアコンの設定温度を高くしてちょうどいいくらいになった小町は、もともとタオル生地とかが好きなんで、すかさず場所取りした模様。まさしく涼しい顔してました。
この前までは、そういったタオル生地や毛布類を、さすがに避けていましたね。体毛が短くなると、それだけ温度調整が必要だということを、痛感しました。
しばらく小町と格闘してから、枕の奪還には成功しましたけど、飼い主的にはすっかり暑くなって困りもの。寝ていてもくっついて来たり、まぁ暑いこと...(笑)
昨日開催したドッグバーク幸手は、結構歴史のあるドッグランです。
芝生は綺麗に刈り込まれ、さらに足腰への負担を減らすように下土はやわらかく調整してあり、気持ちよく走り回る事ができました。お手入れには、かなり気を使っている事が実感できますね。
こういう場所が増えてくれると嬉しいんですけど、維持管理は大変ですし、採算の問題もありますから簡単な話じゃないんでしょうね。ともあれ、こういう場所なら頻繁に連れて行きたいという気持ちになります。ナイター設備があるのもありがたいと思いますよ。もちろんBBQが出来るのもいいですね。ちなみにボリューム満点、ワンコも食べられるよう肉類は一切味付け無し。配慮が行き届いてます。
小町は、ドッグランでは固まっている事が多いのですが、初めての場所で他のワンコとは距離を置きつつも、結構楽しく走ったり歩いたりしてました。多分、手入れの行き届いた場所であること、負のオーラが少ないんじゃないかな、とも思います。
モット近いと最高なんですけどね〜。ま、それは贅沢なんでしょう。