いぬまさ裏日誌 - 最新エントリー
ここ最近は、どうにも仕事や用事が立て込んでいて、小町とゆっくり遊んだりできていません。お留守番をさせることも増えているし、とはいえやむを得ないとは思っていますけど、ゆっくり散歩したりする時間を作り難いことに、自分自身がフラストレーションを溜めている感じ。
仕事の合間に、携帯の待ち受け画面に小町を見るたび、「どうしてるのかな〜」と考えちゃいます。言い換えると、小町に依存して生活しているのかもしれませんね。
その割に、忙しいタイミングで遊べ遊べと迫られると、どうにも困っちゃいますね。あまりかまってやらないと、寂しそうにするんで、心が痛みます。これって、飼い主あるあるかな。
さ、今夜も限られた時間を小町と濃密に過ごそ♬
今週もお留守番タイムの長い小町です。早速今日は9時間コース。出掛ける前に撮った写真は、どこかスネ気味(笑)
戻って来たら大歓迎! 無理もありませね...。
ちょうどほどなくトレーナーも帰宅したんで、そのまま散歩へ。勢い良く家を飛び出して行きました。ただ、あまり快適な気温湿度ではないんで、すぐに戻って来ると予想してます。
なお帰宅したばかりの私は、別の用事でこれからまた出掛けます。小町が散歩から戻るのが先か、私が出て行くのが先か。
多分、小町がすぐに戻って来るんじゃないかと予想してます(笑)
小町はワンコより人が好きな傾向が強いですが、その人に対して最近要求吠えをすることが多くなって来ました。目が合った人にかまってもらえないと、ギャンギャン鳴きわめきそれはもううるさいです。
小ちゃい頃は子供達を避けていましたが、今は好きになって自ら近寄りますが、相手をしてもらえないのが不服なのか、ギャン吠えに。中学生くらいの制服を来た少年少女は、特にターゲットになっている傾向あり。
相手してくれる人ばかりじゃないんで、これは解消させないと。
苦手とする特定のワンコと出会った際も、コレと似たようなギャン吠えをしますね。初めてであったワンコでも、ある特定の犬種や態度に対し、同じような行動に出ます。これはどうにも好戦的な態度に見えます。実際に相手が向かって来ると大体逃げちゃうのに、ま〜偉そうに吠えるんで、これまた困りもの。
吠え出すとオヤツも効力が無いんで、相手を見えなくするよう飼い主がカバーリングしたりしてますが、なかなか制御できないのが実情。定期的にレッスンするといっても、相手がある事なんで難しいのも本音。
ひとまずトレーナーと対策を検討しています。
梅雨らしい感じの天気が続いてますけど、せっかく休日なのにどのタイミングで散歩させるかいつも悩みます。早朝は雨が降っていたし、天気が回復すると暑くて小町が歩かないし(笑)
ということで、今日は先ほど出掛けました。犬真地方は早めに雨が上がりましたので、気温が少しでも低いうちにと、小町を連れ出すことに。
とはいえ、湿度も高いんでヘバるのも早いですね〜。気温はそこそこ何ですが、空気がムワッと身体にまとわりつくようです。あまり気持ちよくはありません。
それでも何とか最低限の散歩を楽しんで、今はウチでひっくり返っている小町です(笑)
午前中から午後にかけては、まったりモードになるでしょう。夕方、もう一度出掛ける予定!
犬真一家のアジトがあるマンションでは、初めての大規模修繕が行われているとかなり前のブログで報告しましたが、やっとこせ完了の時期が近付いて来ました。
春の天候不順で予定より1ヶ月近く工期が伸びてしまいましたけど、来週には部屋周辺に組まれた足場も解体に。当然、足場周りに張られていたネットも外されるんで、薄暗かった半年弱から解放されますね。
小町は今日もそうですが、連日のように足場を伝ってやってくる職人さんにワンワン吠えていたのも、いよいよ終わるでしょう。ホッとしますね♪
あと風通しも悪かったんで、少し涼しくなるかな。反面、ネットで遮られていた太陽が照りつけるから、逆に暑くなるかもしれません。ただ難点だった洗濯物が、太陽に晒せるようになります。これは気分いいかも。ずっと浴室の乾燥機能を使ってましたから。
ともあれリフレッシュしたアジトは、少し見た目も綺麗になるし、気分よく生活できるようになるでしょう!
ここ連日、お留守番タイムが長い小町ですが、最長で13時間も一人ボッチでした。飼い主の仕事の関係でやむを得ないとはいえ、気の毒なことをしたと思います。ごめんね、小町。
ただ子供がいない共働きなどの家庭では、これくらいのお留守番は毎日というケースも珍しいことではないかもしれません。ワンコには本当申し訳ないことですが、仕方のないことなのかも...。
そこで気付いたのはトイレをしていないということ。サークルを改造してトイレを置きやすくしておいたのですが、小町は我慢しちゃってます。以前は適当にしていたんですが、チビの頃からしばらくして、あまり長い時間の留守番はなかったものですから。
身体にはあまり良くないのでしょうが、ワンコって我慢できちゃうんですね。我慢しきれなければするはずですけど、していないのは新品シートが物語ってます。
何か、余計申し訳ないような気がします。
バタバタしている飼い主の横で、マイペースの小町はご飯の催促や、お散歩を楽しんでます。今週は特にお留守番タイムが長くて、気の毒な日々が続いてますが、変に拗ねたりイタズラしたりとかせずに良い仔にしていてくれます。
ただし戻って来るとこの表情で、おねだりが激しい(笑)
オヤツもそうだけど、一緒に遊ぼ、という催促が特に顕著かな。ワンコは遊ぶのが大好きですからね。ただ出かける前に、遊べかまえとしつこいのは困りもの。
ま、犬を飼っている人には日常茶飯事の「あるある」ですけどね。
小町は散歩時、なぜかわざわざ緑を見つけては排尿します。外散歩の癖というか、アスファルトの路面でも、少し草が生えた場所が好みのようで、器用にオシッコをかけちゃいます。
洗い流しにくいので困りますが、どこか意図的に緑を育てているようで、可笑しくなりますね。ウチでは、小町の「グリーンプロジェクト」と呼んでます(笑)
よく分かりませんけど、少しでも自然を大切にしたいのかな? それとも草の匂いが尿意の元なのかな? 小町の変な癖でした。
ここ最近、運動不足を心配していたのですが、体重測定をしていなかったので、体重計を使って小町の体重を簡易計測しました。
これは人間用の体重計に、小町を抱いて計測、人間だけで計測、その差を計るという簡易的なモノです。ウチにはワンコ用体重計はありませんので。
ひとまず、計ってみたら3.5〜3.6kgという数字でした。これまで3.8kg前後がいい所で、なかなかそこから減らなかったのに、何でだろう?
体つきは触っている感じだとどちらかといえばプヨッとした感じで、そんなに極端な脂肪を感じはしませんが、とても締まっているとはいえません。運動が足りていると、締まったなという感覚があるのですけども、ここ最近は運動不足気味ですし。
考えらるのは、筋肉量の減少でしょう。人間もそうですが、体重を大きく左右するのは脂肪よりも筋肉の量ですから。食事制限が効いて脂肪こそ極端に増えていないけど、運動が足りないことで筋肉量が落ちたのだと推察してます。
軽いのは悪くないけど、まだ4歳そこらで筋肉量が落ちるのはあまり歓迎できませんね。となると、食事の内容見直しと運動量アップが必要になります。
う〜ん、難しいですね〜。
よくケガや病気のことで相談されたりすることも多いのですが、もちろん経験のある事をお話しするのはやぶさかではありません。でもそれがアドバイスだとは思ってません。ひとつの参考例に過ぎない、ですから。
何せ獣医師じゃありませんし、少しは調べたり勉強した知識はあると思いますが、あくまでも専門家なわけじゃありませんので。
SNSなどを使って相談される方は多いですけど、そこで解決するのは危険ですよね。ケガや病気の事は獣医師に診てもらわないと。
ただ対処療法となる事例も多く、診断そのものも診てもらうお医者さんによって様々になるケースは実際に多いでしょう。だからかかりつけの病院があるのはいいですが、できればセカンドオピニオン、サードオピニオンと診てもらえる病院を用意しておくのをオススメします。費用的にはどうしても負担が高まりますけど、そこは飼い主が頑張るしかありません♬
最終的には飼い主が判断しなくてはならないので、納得できる診断を下す病院を選ぶためにも、複数のかかりつけ病院があるにこしたことはない、と思います。
午前中の早い時間帯は曇っていて、家の中を通る風が肌寒い感じだったので、これはちょうどいいかもと思い小町を外へ連れ出しました。その途端、ピーカンに(笑)
我が家では天照大神と呼んでいる小町。そう、なぜか太陽を呼んでしまうことが多いんです。今日も日差しは強烈で、あっという間に路面が熱くなっていくほど。
小町も舌を出してしまうほどの暑さでしたが、せっかくなんでよくダッシュしてくれる公園へ。そこまで辿り着くのに時間を要したし、途中何度か抱きかかえて移動。
それでも公園内では頑張って走り回ってくれましたよ。ま、そこそこ運動したのを確認して、戻って来ました。
帰りも、要所要所で抱いたまま移動(笑) 全体の距離は少なめですが、暑い中では頑張ったほうかな。夕方、もう一度リベンジ予定です!
今日は夕方に散歩へ出ましたが、思ったより涼しくて快適でした。こういう感じだと、しっかり歩いてくれる小町です。やっぱり暑さがネックであるのが、理解できますね。
知り合いのワンコにも会えたし、何より飼い主さん達に可愛がってもらえるんで、テンションもグンとアップ(笑)
こういう時は頑張って距離を伸ばしておくのもお約束ですね。あまり行かない方向や場所へ意図的に連れて行って、時間と距離を稼いできました。
暑い日が多いですが、まだ夜などは快適ですので、それをうまく活用しています。
昨日アップしたトレーナーのブログ。fbではかなり反響がありました。皆さん、興味はあるということだと思います。
体罰方式のしつけレッスンでは、恐怖や痛みによる強要はできるかもしれませんが、本質的な矯正ではないと犬真では考えています。これって人間も同様です。
恐怖や痛みで他人を言う通りにする、なんて考え方は典型的なやくざ流と言ってもいいでしょう。暴力による支配はできても、反感だったり遺恨だったりが相手側には残るし、心の底から矯正なんてできるわけはありません。
そいうった支配が長続きしなかったのは、歴史が証明していますね。暴力では何も変わりはしないのが道理ですから。
何かちょっと話がオーバーに聞こえるかもしれしれませんけど、だからこそワンコのしつけには報酬ベースのレッスンが大事だと考えている、とご理解ください。
良かったら、今一度読んでみてください。
毎年、暑くなると思うのが、小町をプールへ連れて行って泳がせよう、ということ。水はそんなに嫌がらないし、水辺は好きだし、海や湖にも入って行こうとするし、何かキッカケがあれば泳ぐんじゃないかな、などと思いつつ早4年(笑)
で、思い立ってワンコ用プールをと検索すると、綱吉の湯をはじめ聞いた事のある場所が6件くらいヒットします。宿泊施設込みだともう少しあるようですが、意外に数は多くないもんですね。
泳ぐという行為は、人間もそうですが全身運動で、しかも四肢への負担も少なく、先々を考えるとやっておいて損はありません。リハビリにウォータートレッドミルなどもありますからね。
もちろん最初はライフジャケット付きでいいので、小町には楽しんで運動してもらえればいいかな、と考えてます。夏場の運動不足を解消するには、やっぱりこれでしょう、と勝手に思ってます。
ま、コスト的には結構かかりますけども。それほど近い場所にもないんで、交通費もバカになりません。またうまく平日に行けると少し安いけど、ここの所私が平日に時間を作れない状態なんで、休日限定になるのも、ちょっと気が引けます。
今日は朝から蒸し暑い一日でした。雨が降っていて気温は低めなんですが、思った以上に汗をかいて驚きました。会う人ごとに、結構濡れましたね〜と声を掛けられたんですが、実は屋根のある所にいて、ただ大汗をかいたんでビショビショでした(笑)
こんな日こそ、熱中症に気を付けないと、ですね。
午後になって思ったより雨が早く上がったので、トレーナーが小町を散歩へ連れ出したんだそうですが、「ムワッ」とした湿っぽい空気に驚いたとか。当然、小町もすぐにやる気をなくし、へーへーしていたそうです。
気温がそれほどでもないから、つい散歩させたくなるのは人情ですが、脱水症状には気を付けないといけませんね。
しっかり水分を摂取させて、無理はさせないのが原則です!