いぬまさ裏日誌 - 最新エントリー
はい、今日は病院の日。午前遅めの予約時間でしたので、のんびりと出発。待ち時間に近所をお散歩という定番メニューで、先生に診てもらいました。
状態はここ2週間、特に悪くもなく良くもなく。でも左後ろ足のマヒ状態はどちらかといえば進んでいる感じで、それを伝えて確認してもらったところ、チックン処置と相成りましたよ。
小町は嫌がる素振りもなく、痛がることもまったくないままに処置は終了。鮮やかでした(笑)
ただ、あまりに無反応過ぎるのが逆に不安でもあります。注射はステロイド系で脊髄などに長期間作用するものとのことで、左後ろ足の外側付け根付近にチュッと。で、小町は無反応だったわけですが、それだけ左後ろ足付近の感覚も薄れているのかな〜。
今は様子を見て自宅待機。先生からそういう指示が出ましたので、行こうと思っていたワンコイベントには向かわずそのまま帰宅しました。
今日はもう散歩無しでおとなしくしてもらいますよ。明日からはまた同じように散歩はして、様子を経過観察していきます。効いてくれるといいな〜。
朝からどんよりと曇った土曜日、寒さが堪える感じです。身体を暖められないので、エアコンと電気ストーブを駆使して、小町の冷え対策をして午前中を過ごしていましたが、ある程度してから出かけたそうにしているんで、仕方なく散歩へ(笑)
ま、思いのほか元気よく歩いてくれましたよ。この寒さにめげず、頑張った方かも。そこそこ歩いて帰宅してからは、暖かい部屋でまったり♬ 結構爆睡して、寝ぐせ付いちゃいましたw
午後も本人のやる気次第で、もう一度出かけるか検討中。元気には元気だから、とりあえず待機を続けてます。昨日のアジが少しは効いたのかな〜。そうだといいな〜。
明日は病院だし、調子が良さそうならその後ワンコイベントにちょいと足を延ばすつもり。あくまで、小町次第ですな。診察内容、結果が良い方向であることを期待してます。
毎週金曜日の夕方。近所の酒屋さんの駐車場に間借りする形で、足立市場の水産業者さんが出張販売に来るんですけど、そこで買える魚のクオリティが高くて、ついつい財布を握りしめて買い物に行っちゃいます。
ちょうど夕方の小町の散歩タイムでもあるんで、小町を引き連れての至福な買い物タイムですね(^^♪
で、何よりマグロがウリなんで、それを主体に買いますけど、それ以外にも新鮮な魚が目白押し。毎回悩みながら、厳選する楽しさを満喫してますよ。
しかも小町用にも買うんで、その日からしばらくはご飯のトッピングが豪勢になります。マグロも定番で、ソテーしてあげてお裾分け♬ それはそれは目の色を変えて喰い付きますから!
美味しいモノはすぐ分かる小町だけに、おそらくスーパーあたりでマグロを買ってもそんなにもう反応しないかも(笑) 今日はアジを焼いてあげました。はい、これまたとても良い喰い付きでしたね。
今日は他にマグロの背トロと腹トロ(どちらも中トロ相当)、アジ、そしてあん肝(これは飼い主専用♪)を購入。これで1500円ほど。量はそこそこですが、それだけに色々と選んで食卓を飾るのが楽しくなるわけですね。ちなみにトロたちはねぎま鍋で美味しく頂きました❣
昨日以上にタップリと太陽を使ってウォーミングアップしたせいか、今日の小町は昨日と違ってかなり調子よい感じに戻り、しっかりと散歩を楽しみました。夕方は飼い主の帰宅が遅くなったので無しでしたけど。
ともあれ、良い感じで歩いてくれると、ホント父ちゃんは嬉しく思います(^^♪ どうしてもスタスタ歩いていた残像が強く残っているので、今の痛々しい感じは辛いです。
ただ振り返ると、概ね天気と連動していますが、晴れると調子よく、雨だとイマイチという繰り返しですね。そして進展はというと、一進一退というのが正直な感想です。次に病院へ行くのは今度の日曜日の予定ですが、そこでまた何かしら処置をしてもらうのかどうか、先生の判断を待って対処してもらうことになります。
歩かせているんで少しマシに思いますけど、目に見えて回復というのはありませんね。焦っても仕方ないけど、いい加減少し違う対処方法を知りたいのが本音です。
今日はあまり歩かなかった小町。跛行も酷いので、散歩はショート1回で終了。ま、こんな日もあるんで、そういう時は無理させず家で遊ばせておきました。晴れてなかなか午前からお昼頃は快適でしたが、午後からは風が強く寒さを感じさせましたから、夕散歩はキャンセルしたわけです。
調子よく感じる日もあれば、そうじゃない日もあります。波があるというか、これは仕方ないでしょうね。とにかく、無理は禁物だと思います。
その分、太陽光チャージはたっぷりしてもらってます。せっかくいい天気でしたからね。昨日はほぼ日光浴ができませんでしたし。特に午後は風が強くて寒い中でも、リビングは温室状態ですので、浴びまくりでしたよ♪
とにかく身体を暖めるのは、プラスに作用することは間違いありません。これは習慣化したいし、そういう意味でやはり温浴も意識していこうかな、と考えております、はい!
ホント寒い雨で、出かけるのが憂鬱になりますね。山の方じゃ雪も心配されるほどだとか。もちろん小町は散歩どころじゃなくもう自宅待機なんで、電気ストーブとエアコンを両方使って万全の寒さ対策をしております、はい。
ある意味でこれくらい寒いと、しっかり暖房しますから家の中は快適になりますね。これまで昼間だけのお留守番だと、暖房無しということが多かったですけども♪ 晴れている日はもう十分リビングとかは暖かいので。
明日には天気が回復するそうですが、寒さはそのまま居座るそうです。ここはまずしっかりと対応して、無事に乗り切りましょう。そうすれば、寒さへの耐性がつきそうですし。
ワンコも人も、慣れは大事です。言い換えると慣れていない状態は、変化に対応しにくいということ。しかもシニアであればあるほど、それは顕著に出てくるものですから。まさに油断大敵、備えは十二分にと肝に銘じましょうね!
ついぞ知らなかったんですが、ポチたまで有名な松本秀樹さんがTwitterで警鐘を鳴らしていた、かわぴーダンスは止めましょうという話題。
詳細は検索してもらいたいのですが、TikTokで愛犬の両前脚を大きく飼い主さんが開いてダンスしているように見せるシーンで、かわぴーダンスで検索するとたくさん出てきます。それだけを何気なく見ていると、愛らしい飼い主さんとワンコのダンス風景なんですが、可愛い仕草だと思っている前脚開脚状態が、とても危険なのだと松本さんは警鐘を鳴らしています。
要するに犬の前脚の構造も知らずに、負担のかかる動きをさせてしまっているとの見解なんですね。ワンコと人間では両前脚と両手はあくまで構造が違っていて、基本ワンコの前脚は前後に動くのみ。人間のようにグルグル両手を肩から回せないそうです。
鎖骨のあるなしという大きな違いが主要因ですが、とにかく本来動かさない方向へ強制的に動かしちゃうのはマズイ、と気づきますよね。ともあれ、愛犬に怪我させたくないなら、このダンスは少し見直すべきでしょう。
そういう有益な情報は、見過ごさないようにしないとなりません。ワンコは痛みに強い生き物ですから、知らず知らずのうちに要らぬ負担を掛けちゃうこともある、と覚えておきましょう。
そもそも4足歩行と2足歩行の生き物なんだから、違いが色々あって当たり前。人間のエゴで、悲しい事件には発展しないようにしないと、ですね。
今朝はのんびりさせてもらい、小町を連れ出したのは午前10時半くらい。なかなか暖かい午前遅めでしたね。それまで十分に身体を暖めておいてせいか、小町は絶好調。しっかり3000歩オーバーのロング散歩になりました。
以前だとショートコースしかならない歩数ですけど、今の小町には十分です。あまり極端に距離を延ばすのも負担でしょうから。ただ夕方にもう一度、軽めの散歩をと思っていましたが、うっかりほかの事に気を取られていたら通り雨が降りだし、夕方はキャンセルになっちゃったのが誤算かも。
ともあれ、今日も力強くしっかり歩いてくれたので一安心。本人は体力的にはケロッとしていてて余裕がありました。とはいえ、足取りが徐々に乱れがちになるので、ある程度で切り上げるしかありませんが。
今は少しでも歩いてもらって、筋力低下をこれ以上防ぎたいというのが主目的。それを楽しくクリアできれば、先につながるかな。明日も頑張ろうね!
コロナ禍もあってここ数年はあまり能動的な年末年始のイメージがありませんが、今年はかなり緩和しそうな雰囲気ですね。もちろん感染者数の推移を見る限り、あまり安心な状況とは言えませんけども、ワクチンやらのおかげもあってか対策ができていると考える人も多いかも。
どうにも気を抜けない状況だと個人的には思っていますので、犬真としてはイベントをご案内することはありません。が、クリスマス会に忘年会、イルミネーションなど人の集まる場所へ出向くケースは多くなることでしょう。
なので、そこは個人レベルで意識して対策しましょうね。それしかありませんし。
で、ワンコの場合。寒いこともあるんで、そんなに外へ長時間にわたって出かけることは少ないでしょうが、イベント事としては初詣など色々あります。そういったところへ愛犬を連れて行くなら、ガードできるようなキャリーバッグなどを携帯し、必要に応じて愛犬を隔離しましょうね。寒さ対策もお忘れなく。
人の多い場所では、踏まれたり蹴られたりということが考えられます。小型犬だと特にですから。骨折や場合によっては命にかかわる大けがも予想できますので。
またいきなり大きな音が出るケース、除夜の鐘や初詣の鳴り物など、驚いてパニックになることも珍しくありません。なので、逃走防止のためにやはりバッグに入れておくなどが肝心ですね。
あとはパーティの際、色々と美味しいモノが食卓に並ぶんで、ワンコにもパラダイス(笑) で、つまみ食いなどが心配になります。食べてはいけないモノを食べちゃったケース、串などが刺さったものの誤飲のケース、楽しいひと時が悪夢に変わることも考えられます。
目を光らせて監視ができないなら、ここもやはりクレートなどに閉じ込める、もしくは食べ物を高いテーブルに置いて、手が届かないようにする、そういった配慮が大事です。
何せ年末年始だと病院も休みというケースが多いです。救急の動物病院を事前にチェックしておくようにしましょう。病気は何時突然やって来るか分かりませんからね、念には念を!
今朝はしっかり日光浴を楽しんでから、まずは様子を見ながら散歩させていましたが、思ったよりも調子よく歩くので、少し足を延ばして距離を稼ぎました。で、午後はたっぷり日光浴と昼寝を満喫してもらってから、よ〜く後ろ足のマッサージをして夕散歩へ。
そうしたら身体が十二分に暖まっていたせいか、午前以上にやる気を感じさせる勢いです。もちろん想定よりも長めの散歩をしてから帰宅。小町には充実した一日になったかな。
その後はトレーナーが毎週金曜日に近所へ販売に来る足立市場の魚屋さんで、美味しいマグロとアジを買ってきてくれたんで、早速小町用にソテーしてあげました。それはそれは目の色変えて喰い付きましたね(^^♪
そういう意味でも充実の金曜日になったんじゃないかとww
それにしても左後ろ足のスキップは相変わらずですが、マッサージしてからの散歩だとかなり蹴り足がしっかりしていました。これまではもうブラ〜ンとさせてただ振り子のように動かすだけでしたが、振り幅が減って力はそれほど入っていないにしても、踏ん張ろうとする動きに感動。
この調子なら、回復も期待大じゃないかと、勝手に喜んでいます、はい! この調子でしっかり戻していこうね、小町💛
はい、特別なことはありません。この年末年始も犬真は特に出かける予定がなく、自宅兼オフィス兼犬小屋でのんびりと過ごす予定(笑)
ま、年内はおそらく12月29日くらいまで、年始は1月4日くらいから仕事始めとなりそうですので、そんなに長い休暇とはならないでしょう。理想はこの倍以上の休暇を取って、温泉にでも浸かりながら家族全員で過ごせられれば最高ですけども、それはまず現実的に無理! なので、おそらく12/30〜1/3までお休みということになりそう。
もちろん例年のパターンで、もし出張レッスンやシニアケアなどの相談があれば対応可能ですよ。これまでやった経験はほとんどありませんけど♪ 皆さん、せっかくの年末年始休暇中ですもんね、無理もないと思います。
また新春お散歩会も予定にありません。お声がけすればある程度は集まるかもですが、コロナが収まっていないこと、小町がイマイチなこと、その他諸々を考えればやらない方向がベターかな。楽しみにされていた方には申し訳ありませんが、ご理解ください。
今日は朝からホント天気が良かったです。富士山も綺麗でした。しっかり寒かったですが、昼間はそれなりに気温も上がって落ち着きましたよ。調子に乗ってバイクで走り回っていたら、身体が冷えちゃいましたけど♪
小町も朝から十二分に日光浴を楽しみました。散歩は朝夕ともトレーナーに任せましたが、やはり足取りも力強かったそうです。いいことですね!
明日も同じような感じで晴れ渡るようです。午前はトレーナーが、夕方は私が散歩を担当する予定です。ここはしっかり頑張ってもらいましょう。
歩きにくいけど、本人がしっかり歩こうという意思を見せているせいか、悪いなりにも少し左後ろ足の筋肉がちょっとですがふっくらしてきています。まだまだ先は長いですが、悪いことじゃありませんので、焦らず筋力アップしてもらうつもりです。
今朝も寒いです。日本サッカー負けちゃったから、余計に染み入るような冷え込みに感じますね〜。しかも雨。今は止んだみたいですけど、まだ路面はびっちょり。この寒さなんで、わざわざ小町を連れ出すのはどうかなということで、状況を見守ることにしましょう。
この冬は寒いし、電力自粛要請やらもあるんで、エアコンは最低限にしています。部分的な電気ストーブは使いますが、飼い主はちょっと厚着で対応して我慢我慢。小町の居場所だけは暖かくして、あとは節電モードですね。
なんだかコロナで我慢我慢だったのに、ここで違うパターンからの我慢強要って、どうなんでしょう。ちとムカつくのが本音ですけど、電気代高騰の折なんでここは知恵を使うしかないかな。
小町の事も考え、使い捨てカイロなども用意していますよ。ちょっとした移動時、クルマが暖かくなるまで時間が掛かりますし、そういった際に役立ちますね。最近の使い捨てカイロは長時間暖かさが持続するのにビックリ! なので、寝床や居場所のクッションを温めたり、うまく活用してます。
またカイロを足腰にあてて、マッサージすると気持ち良さそうにしていますね。とにかく、絶賛活用中!
その他、パネルヒーターの導入なども検討しています。コタツもいいけど、あちこちフラフラ移動する小町なんで、そういう利便性も考慮するとこいつは良さそうです。そんなこんなで、真冬対策を進めている、犬真一家でしたw
夕方から雨予報だったので、午前中はしっかり歩かせたいなと思っていたら、朝起きた時点から時折雨。それでもタイミングを見て少しだけでもと散歩へ出ましたよ。
家族全員だったためかヨタヨタしつつも、楽し気に歩き出していい感じ、と思ったらこれからというタイミングで降雨に。チ〜ン。
仕方なく早めに切り上げるしかありませんでしたが、小町からは力強さを実感できたんで、見守る父ちゃん母ちゃんにとっては嬉しかったですね(^^♪ 今は少しでも筋肉が衰えないようにして欲しいと獣医師からは言われてますし、何より散歩が好きな小町の自発的な行動パターンはとても大事なので。
それはさておき、今日はさらに寒い雨でした。午後はお留守番だった小町のために、エアコンはしっかり稼働させてます。帰宅したら、それはそれは暖かいこと♬ 外仕事から戻るとそれほど温度設定を高めにしてなくても、天国でした(笑)
ま、小町的にはイマイチぬくぬくではない様子でしたから、というか夕方になって一層冷えてきたこともあったので、電気ストーブも使って万全に。そうしたら気持ち良さそうに寝ちゃいましたね、小町ww
はい、今日も行ってきましたよ、小町の大好きな病院へ(^^♪ 先生にかまってもらい、レーザーマッサージをしてもらってご満悦。何がどう好きなのか分からないけど、ここ越谷動物医療センターではいつもテンションが高いんですよね〜。
で、早速先生に状況を説明したところ、まだこのまま散歩を継続しながら、もしこれよりも悪化するようなら予定より早く病院に来て欲しいとのこと。神経系の問題であるのは間違いないそうで、今はレーザー治療をする以外に手立てはないけど、これ以上悪くなるならステロイド系の注射で対応するとのこと。
なので、病院の帰りにまたしても小町が好きな公園へ立ち寄り、ここ最近としてはしっかりと距離を歩いてもらいました。かなりヨレヨレですけど、本人の歩こうとする意志は強いし、楽しそうに散歩する姿は、ホント望みをつなぎますよ!
上り坂で後ろ足に負荷を掛けたりして、じっくりと家族全員で歩きました。どこか、かみしめるようにというか、祈るような気持ちでというのが本音です。
先生によるとここ数週間で、寒くなったことにより具合を悪くするケースが続出しているそうです。ちょっと前まで小町のように調子良く過ごしていたのに、ガクッと悪化する例ばかりだとか。
季節の移り変わり、ましてこの秋から冬は気温変化が激しいですから、注意しないとダメですね〜。
今は帰宅してご飯も食べ、ゆっくりと昼寝中です。それなりに疲れたんでしょう。今までならウォームアップ程度の距離でしかありませんが、今の小町には十分な負担になるのかもしれません。
それでも調子が良いようなら、午後遅めにもう一度散歩させるつもりです。せっかくの休日ですから、できるだけ小町に時間を使いたいですしね。