いぬまさ裏日誌 - 最新エントリー
着々と気温が上がって、昨日よりもしっかり暖かいなりましたが、今日は早朝から動いていたんで朝6時台はしっかり冷え込んで、昼間との気温差が心配になりました。お昼前から午後は予想通りの気温でしたが、風が思ったよりは冷たく吹いていたんでそれほど極端でもありません。
一応上着を2種類用意したりして対処しましたが、なんとも判断が難しい感じ。汗を薄っすらとかいたかと思えば、風で冷えたりして、何だか服の表裏で温度が違っていて調整が面倒でしたね。
夜になってもっと冷えるかと思いきや、これまでの冬の寒さとは打って変わってました。もちろんそこそこ冷えますが、厚手の上着じゃなくても過ごせる程度。う〜ん、ホント適温をキープするのが困難だ〜。
シニアにもこの温度差は厳しいでしょうね。当面は重ね着などで微調整できるようにするのが間違いないでしょう。ざっくりいえば、冷えるよりは少し暑く思うくらいがベターかな。
明日はさらに暖かい予報。どうにも身体がついていきませんよ。とにかくこまめな服装調整、布団などの調整、空調設定、これらに気を遣うしかありません!
午前中に時間が取れたんで、近所をフラフラ。ちょっと普段行かない方へと足を延ばして、1時間ちょっと歩いてきました。
それにしても天気が良くて、青空は綺麗だし、風は弱め、日差しタップリで暖かいです。今日以降はどんどん暖かくなるそうですが、外仕事的には助かりますね〜。
ただ身体がビックリしちゃいそうで、それが心配。季節の変わり目は体調を崩しやすいですから、十分に注意しないと、です。
小町は穏やかな陽の下で、気分良さそうに歩いてくれました。あまりロング散歩がこなせていないんで、今日はちょっと頑張ってもらいましたが、余裕がありましたね。なかなか飼い主都合で
ゆっくり公園へ連れて行けてないので申し訳ないんですが、また明日の午後遅めに連れて行こうと思ってます。でも日曜日は予定があるんで、トレーナーに任せますが。
日本国内の高齢者1万人以上を対象にした調査で、犬を飼うと介護リスクが半減するという研究報告が発表されました。国立環境研究所や東京都健康長寿医療センターの研究チームが23日、科学誌プロスワンに発表しています。
対象は無作為に選んだ65歳から84歳の男女、東京都内の1万人以上。それによると過去一度も犬を飼育したことのない人が自立喪失になる確率を1とした場合、犬を飼育している人の場合は0.54倍とリスクが低減するそうです。
過去に飼育していた経験があるだけでも、飼育経験のない人に約2割はリスクが減るとか。
要因としては、犬を飼っていることで定期的な散歩で運動すること、また飼い主同士の交流などが、社会的及び心理面での健康に良い影響を与えている可能性があるとみているそうです。ちなみにこれが猫の場合では、こういった顕著なリスク低減は確認できなかったようですね。
ま、経験則からは納得できるような気もします。定期的な運動、精神的な癒し、そして人との交流、これらは犬飼いならば大なり小なり実感できるでしょう。
だからといってむやみに犬を飼うことを勧めたりはしませんけど♫ それなりにリスクもありますし、終生飼養の義務を全うできない人も多いんで。
祝日でしたが仕事だったので、小町の事はトレーナーに任せて出発。午後早々に帰宅できたんで、ゆっくりランチしながら小町と遊ぶこともできましたね。で、気付けばこんな感じで日向ぼっこなうの小町でした(笑)
マシな方でしたけど、まだ寒い一日でした。日向に居るならまだしも、風はこの前ほどじゃないけどしっかり吹いていて冷たかったです。
小町の散歩中は日差しが暖かく、というより少し暑く感じるほどだったとか、温度管理に苦労したとトレーナーが嘆いてましたね。寒いんだか暖かいんだか、よくわかりません(笑)
明日まではまだ寒くて、その後暖かくなるらしいです。ただ感覚的にはいきなり春という感じになりそうで、この極端なのが困りもの。ホント、体感でもかなり気温差があるし、空気はずっと乾燥しているし、晴天が続いているのだけが助かる感じかな〜。
なんだか温度差やらで体調もイマイチ。小町も基本は元気ですが、絶好調という感じじゃないのが、散歩からも伝わってきます。もう少し安定して欲しいですよ!
先代の頃からお互いに散歩道で交流があり、小町はちびの頃からことのほか可愛がってもらっているヨーキーのママさん。今日も夕方散歩でばったり会って、小町はしっかり可愛がってもらってご満悦でした。
ただ先方の2代目コーちゃんは、激しく迫る(迫っているのは飼い主さんにですが)小町にビビって、逃走寸前。私がかまおうとしても、もうダメ。小さい時から、ビビりさんでしたが、大きくなっても変わらないまま(^^♪
それはさておき、最近はとんと散歩を拒否するとかで、用を足せばすぐ帰宅。ママさんが抱っこして離れた所へ連れて行っても、とにかく一目散に帰宅しちゃうんで、散歩を楽しめないとお困りでした。
一応アドバイスはしましたけど、とにかく散歩は楽しい、良いことがあると学習してもらわないと、なかなかこれは難しい問題です。オヤツで釣っても駄目だそうですから、かなり根は深いかな〜。
ちょっと時間をかけてカウンセリングして、何度か対処しないと改善は見込めないでしょうね。良かったら、ということは伝えておきましたけど。
風が強くてしかもえらく冷たい感じがした本日、午前中に小町を散歩させてから仕事へ出ましたが、午後になると一層風が冷たくて寒さに震えちゃいましたよ。春が恋しいもんですが、多少日が伸びた以外にまだあまり春らしさは見つけられないように思います。
ただ週の後半からは、ぐっと最高気温が上がるんだとか。最低気温もこれまでの最高気温並みだったりしているようで、予報を見ていると寒さから解放されるのかなと思っちゃいますね。
最近の日本は、暖かくなるというよりもいきなり暑くなる感じなんで、これはこれで心配です。急な気温変化に身体がついてこないでしょうし、これは人もワンコにも厳しいですね。ウチもシニア家族になりつつありますし(笑)
とにかく南岸低気圧の気圧変化にも困りましたが、急な温度変化は要注意。つまり季節の変わり目がやって来るのは間違いないようですから。
とはいえ、このまま暖かくなるわけじゃないでしょうね。寒の戻りというか、暖かくなると1度や2度はぶり返しがあるもの。これも考慮して温度管理をしないと、です。
小町の散歩時間も、場合によってはグッと早まったりするかも。まだ春じゃない、でも近いのは間違いない、なんで備えておきましょう、というお話でした!
朝早めに雨が上がって天気が回復するという予報でしたが、7時過ぎに起きてみたらまだ雨。その後8時過ぎには一旦上がったんですが、その後ずいぶんと暗く感じて外を見たらまたしても雨。午前中には止みましたけど、まだ曇って風も冷たいのでなかなか道が乾きません。
ということで、まだ自宅待機のままの小町です。ふて寝って感じですかね♪
休日なんでゆっくりのんびり散歩を楽しみたいんですけど、もうしばらくは我慢かな。もっと日差しタップリで暖かい午後を予想していただけに、ちょっとガッカリ。天気に文句言っても仕方ありませんけどね(笑)
小町も暖房の効いた場所を選んで、横になっています。お昼前に少し家の中で暴れていたんですが、いつもよりあたりが強く感じられました。実は昨日もタイミングが悪くて散歩無しだったんで(笑) 今日は連れて行くから、許してもらいましょう♫
この時期、毎年ならインターペットが大きなイベントで毎年のように出かけていた定例パターンでしたが、コロナのことがあってもう2年ほどスルーしたまま。今年はどうしようかな、と思案中です。
さらにマルチーズフェスタが5月に開催予定。こちらは台風で中止など、タイミングの悪さから3年ほどスルーしてます。こちらもどうするか悩み中。
要するにコロナの状況がまだまだ心配なのと、タイミングの問題なんですけどね。ずっとイベントごとに参加していないから、ウズウズはしているんですけども、状況が状況だけにね〜。
お出かけも含め、ほとんど何もしない2年ですから、今年くらいはと思うんですけど、何だかな〜。行きたい気持ちはあるけど、どこか引っかかるものがあるのも本音です。早く普通に動きたいもんですね。
さて、雨が降らないうちに小町の散歩でもしてきますか(^^♪
今朝の仕事前のカットです。
出かける準備をしている私の傍で、不服そうな顔をしている小町ですね(笑) 毎日毎回じゃないんですけど、今日は目で訴える感じ♫
置いて行かれるのが分かっていて、こんな表情なんでしょう。何も言わずに、ずっと見つめられました。なんとも出かけにくいというか、後ろ髪を引かれる気持ちで家を出ましたよ。
いつもこうなら慣れちゃうんですけど、基本小町のお見送りはあっさりしています。先代さくらのように玄関先まで追いかけてきて、寂しそうな表情で訴えかけるのが日課でしたけど、ずいぶんと違います(笑)
ちなみにお出迎えも違いますよ。さくらは玄関先まで飛んできて、しっぽブンブン振りながらワシワシと前足を私の方へ繰り出して、顔を嘗め回しいわゆる大歓迎のパターンでした。放っておくとずっと玄関で嬉しそうにしていましたね。
でも、小町はワンワンとどすの効いた吠え声で走り寄って、追い立てるように私を部屋ウチへ誘導します。で、チューの催促。さらにおやつを所望!
ちょっとパターンが違いました。もちろん、どちらにしても嬉しいもんですが(^^♪
ということで、午前中にトレーナーが近所を散歩させてくれて、午後からはお留守番だった小町です。ここ最近の平日は、このパターンが多いですね。たまに私が早く戻ってきたときは追加散歩したり、多少の違いはあれど大体はこのルーティン。
あまり距離は伸ばしていないそうですが、午後はまったり昼寝を楽しんでいたはず。私が暗くなる前に戻った時も、元気にお出迎えしてくれました。
もう少し時間が融通利くなら、時折公園散歩をしたいところですね。土や芝生の上でしっかり距離を歩かせて、筋トレ効果も狙いたいところ。ま、仕事の流れ次第なんで仕方ありませんけど。
次はまた日曜日まで、ロング散歩はお預けかな。小町は元気にしているんで、もっともっと歩かせたいんですけどね〜。
この冬は寒いためか、朝方に小町が布団へ潜り込んで来ることが多いです。というか、12月中旬くらいからずっとそれが定番に。
ピトッとくっついて離れないんですが、小町の温もりが伝わって来てとても癒されます。もうじき起きなくてはならないタイミングのことが多いんですが、布団が出たくなくなりますもんね。愛らしいというか、愛おしいというか、この冬はこれに相当救われてますね。
休日の朝は、早く飯くれと小町が暴れだすまで、しつこく布団の中で遊んでます(^^♪
ま、声をかけるとペロペロ攻撃が始まっちゃって、寝てられないんですけど(笑) で、あまり寒くない朝は布団から出て枕横で、ドカッと寝転がったり、まぁ自由にしてますよ、小町は♪
でもひとしきり暴れて、脇の下に潜り込み直して、腕枕でこちらを見るようにして落ち着かれると、またまた私的にはもう可愛くて可愛くてたまりません。そんなこんなで、毎朝のコミュニケーションをとってほんわかさせてもらってます(^^♪
こんな朝がずっとずっと続くことを、心から祈っちゃいますね。それだけが望みです。
午前中にしっかりトレーナーが散歩させてくれていたんですが、今日も思いほか早めに仕事を終えられたんで、昨日と同じ時間帯に近所をフラフラさせてきました。小町的には運動量が足りないかもしれませんが、楽し気に歩いて初めましてのお友達とも触れ合えたりして、刺激にはなったんじゃないかと。
暗くなるのが遅くなって夕方5時を過ぎても十分な明るさがあります。昼間にそれなりの気温まで上昇したんで、寒さもそれほど極端じゃありませんでしたし。ただ帰宅した5時過ぎくらいから、グッと気温が下がってきた感じ。
戻ってすぐにエアコンを入れましたよ。じゃないと、部屋が寒くてなかなか暖まらないですから。
ちなみに小町の留守番時は、帰宅が早いと確信できた時以外、基本はエアコンを入れっぱなし。夏場だけじゃなく、この冬場も同様にしてます。設定は自動にして、暖かければほとんど作動しないし、寒くなってくればちゃんと温風で小町が震えることもありません。
閉め切ったマンションの部屋ならそれほど極端に寒くはなりませんし、特に小町が居るリビングは日差しがあれば午後は暖かいですけども、一応念のために作動させておくわけです。おそらく冷え冷えになってしまっても十分耐えられる範囲だとは思いますが、心臓に爆弾を抱えている小町なんでそこは無理に負担がかからないように配慮している、ということですね。
あと1カ月くらいはこのパターンでしょう。4月くらいになれば、暖房の心配は要らないかな。でも5月になると、今度は冷房の心配に♪ ま、ほとんど通年、エアコンは活躍してくれます。動かない時期は年間で60日くらいかな(^^♪
思いのほか早めに帰宅できたことと、暗くなるのが遅くなりつつあることもあって、今日は夕方4時過ぎからのお散歩ができました。もっと遅くなると思っていたんですけど、ラッキーでしたね。小町は昨日に引き続き、しっかり歩くことができて満足そうでした。
あくまで近所をフラフラというパターンでしたけど、小町の好きなコース設定だったこともあってか、良いペースで歩けましたよ。距離的にはミドルコースでしたが、メリハリのある内容だったんで1時間弱を有効に使えたと思います。
まだまだ空気は冷たく、春は遠い感じなんですけど、小町的には十分な気温だった様子。昨日も寒い中で震えることもなく歩いてましたが、ホントこちらが驚くほど寒い中はへっちゃら。
これがクルマ移動だったりすると、暖房が効き始めるまでガタガタ震えたりするんですよ。自らの意思で歩くときは、まったく寒さを気にしないということ。ま、震えるようなら散歩は止めちゃいますけどね♪
明日はおそらくトレーナーが対処してくれるはず。またしばらくロング散歩は難しいでしょうが、例えショートコースでも継続してあげるのが大切です。散歩好きなワンコには、これがホント大事になりますから。
午後から雨、そして雪になるという天気予報があったんで、午前中に小町を外へ連れ出しました。朝から太陽を待っていたけど、薄雲からだんだん雲が厚くなる感じとなり、これは無理かなと諦めて出発。
少しでも気温が上がることを期待していたんですが、それはかなわず。ただ、小町自身は寒そうな素振りもなし。久しぶりに1時間半くらい、しっかり歩いてもらいました。時折ダッシュもして、元気いっぱい。
ただ天気はどんどん暗くなって、帰宅後ほどなくして雨に。タイミングが良かったな〜。
心配なのはこの後の雪。いえ、今日はいいんですけど、明日の仕事に影響しないか、なんですね。さらに言えば、小町の散歩も。午前中しか行けるタイミングがないのですけど、それなりに積もったとしたら、朝に雪が上がってもちょっと難しいですから。
雪のおかげで先週から今週にかけての予定に、微妙なズレが生じているのも厄介です。ただでさえ先の予定がなかなか決まらなくてヤキモキするのに、こんな状況じゃホント困ります。
仕事の予定がブレると、小町の散歩やさらには病院、サロンの予定にも影響するんですよね〜。これ、私にとっては現実的なストレス要因。あ〜、もうヤダヤダ。
今朝も早くから仕事で移動し、予定が狂っていったん昼間に帰宅。そしたら、気持ちよさそうに寝ている小町を発見(笑) なんでも1時間半くらい散歩したとかで、しっかり疲れたみたい。いやいや健康的で、いいですな〜♫
実際には帰宅してしばらくしてから、なんですけどね。帰宅後はワンワン吠えてのお出迎え、そして遊べ構えと催促放題。そして落ち着いて、この状態に(^^♪
でもって私は午後から歯医者へ。ちょいとドライブして、口腔ケアをしっかりしてもらいました。これを小町もやれたらな、とは思うんですが、麻酔しなきゃとても無理。なんで、小町には私が使っている殺菌水で時折口腔ケアをします。
高濃度の次亜塩素酸水で私が歯磨き前後にうがいで使うものを、少し薄めて使用しています。これを口に含ませ指で口周りをマッサージ。それだけでも口臭は消えるし、それだけでもケアとしては十分に効果がありますね。
歯石は歯磨きがうまくできず、どうしても溜まっちゃいますが、これはトリミングの時にプロに歯磨きをお願いしてます。だって、家じゃうまくできないんですよ、それはそれは暴れまくるんで(笑)
本当はもっと頻繁にやらないとダメなんでしょうが、殺菌水の効果が高いのでついかまけちゃってますね。何年か前に麻酔を使用して歯石取りはやりましたが、この先何度それをやれるかわかりません。麻酔、がネックなんでね〜。
ともあれ、人間もワンコも口腔ケアは大事です。心臓病との関係性も昨今では指摘されてますし。健康は口から、ですよ❕