いぬまさ裏日誌 - 最新エントリー
またしてマル友のシニアが、逝ってしまったと連絡がありました。実は年末年始にも、知り合いのワンコで虹の橋へと旅立った仔が数頭、どうにも嫌な流れですね。
今回は大阪の苺ちゃん。ここ数年でそれはもう次から次へと病気を発症して。ママさんは介護看護が大変だったと思います。何よりそれでも苺ちゃんは頑張って、懸命に今日まで生きてきたわけですが、最後はてんかん発作を起こしてから、しずかに眠るような最後だったそうです。
先代さくらの最後とかぶるような発作からの旅立ちになってしまったみたい。お辛いでしょうね。いろんな情報を調べ、病院をいくつも探しては対処して、都度発症した病気に負けずに立ち向かっていた苺ちゃんとママさん。その気持ちは察するに余りあるかと。
暗い話題になっちゃいましたが、これも犬飼いのさだめ。最後までしっかり看病した飼い主さんには、拍手ものですね。
一度も直接会うことができなかったのは、今となっては残念でなりません。苺ちゃんのご冥福をお祈りします。合掌
年末年始の挨拶をしたと思っていたら、もう2月如月に突入。寒さもあと1カ月の辛抱かな。そうこうしていると、あっという間に暑くなっちゃったりしますが(^^♪
2月だからといって、犬真では特別なことは何もありません(笑) イベントも、このオミクロン旋風の中じゃね〜。相変わらず仕事以外では小町の散歩くらいで、あとは貝のように暮らしていくのかな。そう考えると、何だか悲しいというか寂しいというか…。
ということで今月も健康維持、そして何よりコロナ対策を徹底して防衛すること、そして小町と一杯歩くこと、くらいなのかな(笑) それって、ずっと2年ほど継続しているようにも思いますけども。ま、大手を振って出かけたり飲み会したりできるまでは、このパターンは基本なんでしょうね。
じゃ、小町を連れ出してちょいと歩いてきますかね。今日は穏やかですし♫
昨日は病院へ行ったこともあって、控えめパターンで終わっちゃった小町の散歩でした。なので今日は午前中にトレーナーが、午後は私が公園へ連れ出して、それなりの距離と時間を消化。ま、本人は元気なんで、楽しく歩いてくれてます。
午後はバイクに乗っけて行ったんですが、バイク移動の間が寒そうなんでこれ考えものですね。震えちゃったりするんで、あまり遠くには行けません。もう少し穏やかに晴れているとそれなりに暖かいんでしょうが、この冬は寒さが厳しいんで、バイク向きじゃないかも。当たり前か(笑)
一応夕方というよりは午後に出かけてますが、寒いものは寒いですね。ま、公園に到着して歩きだせば、問題はないんですけど。寒い時は元気よく歩く小町なんで(^^♪
少し春の予感みたいなのを感じることもありますが、まだまだ本格的な春は遠いです。寒さで体を冷やすのはとても良くないから、そこは大いに注意しないとです。朝方とか、寒いから布団に潜りこんで来ますよ、小町は♫
朝一で病院へ小町を連れ出してきました。いつもの先生の診立ては、そんなに心配は要らないというもので、ホッと一安心。その後は帰宅して、近所をフラフラさせました。
固くなっているのはおそらく角質化したもので、多少膨らみがあるけど無理に手術で除去するとその後の治癒に時間がかかりそうだし、そのリスクよりは自然に治るのを待った方がベターでしょうとのこと。
また特に肉球ケアを必死にすることもないとのことです。クリームなどでケアするのは悪いことじゃないけど、治癒にはならないでしょうと先生は説明してくれました。
とりあえず不具合はないし、ここは様子見で普段通りに生活させていこうと思います。午後から
もう一度しっかりと散歩させて、気分よく過ごしてもらえるルーティンに持っていこうかと考えてます。いつもと変わらない日常が、一番ワンコには良いですからね♫
この前、トレーナーが発見したんですけど、小町の左前脚の肉球の一番大きい部分に、ちょいとイボというか角質のような固い膨らみがありました。痛そうにすることはなく、歩く状態も違和感はありません。痛いのなら足をあげたり、歩き方がぎこちなくなるもんですけど、それがまったくないんですね。
ま、素人判断をしても仕方ないんで、病院へ行こうということになりました。予定的に明日のあさイチかな。
正直そんなに心配はしていませんが、もし何か病気やらの兆しだったら嫌ですので、ここはちゃんと獣医師に診てもらうのが安心だと思ってます。これ、飼い主としては大事な事です。気になるならプロに診てもらう、鉄則ですから♪
その病院ですけど、これまで小町の心臓やらを診てくれていた先生が今月限りで退職、別の病院へ行かれるとのこと。最後の最後で診てもらう形になりますね。
こういった経験は初めて、つまり先生が居なくなっちゃうというパターンは初めてなんで、ちょっと戸惑ってます。開業医じゃないから可能性はあるんでしょうが、ひとまずこれまでのカルテデータはいただきました。当面は同じ病院で、引き継いだ獣医師に診てもらいますが、場合によってはメインの病院を変えるかも。
ともあれ、明日は散歩より病院。問題なければ、その後に散歩させますよ(^^♪
昨日の昼間の事ですけど、南側のバルコニーで用事を済ませていると、小町がトコトコとやって来て私の方を見ていたんですけど、その時の眩しそうな表情がこれまでになく顕著でした。午後の日差しがタップリと差し込んでいて、ちょうど小町からはバリバリの逆光。眩しいのは無理もないんですけど、それにしてもこれまでになく目を細めていたんですね。
その時、ふと思ったのが白内障の進行状況。もう2年くらい進行を遅らせる目薬を使っていますが、やはり目視で進行が進んだのは否めません。まだ極端じゃないですが、ずっと見ている飼い主には判るレベルです。
この白内障で水晶体が白く曇ったことにより、逆光のような強い光がハレーションのようになって眩しさを助長しているのかな、というものです。これは白内障のことを調べていると、主に人間の話としてそういう症例が上がっていたので、ほぼ間違いないと思います。
日差しが眩しくて目を閉じ気味にするのはごく本能的な反応でしょうが、より眩しそうにしているというのは白内障の症状なんだと思うと、ちょっと悲しくなってしまいましたが、これは仕方のないこと。
わざわざ日向で日光浴するのが好きな小町なんで、その行動を止めるのは難しいですけど、向きを考えたりしてできるだけ光が直接強く当たることを避けようと思います。
あえて昨日は書かなかったんですが、昨日1/26はさくらの命日でした。何だかんだと11年も経過しちゃいましたね。月日の流れは早いんですが、最近とみに速度アップしているような(笑)
さくらの居なくなった11年は、小町と一緒に暮らしている11年でもあります。あと2年ちょいで、小町はさくらの生存期間に並びますね。さくらは13歳と一週間で旅立ちましたんで。う〜ん、やっぱり早いな〜♪
ともあれ、ほどなくマルチーズ生活も25年近くということになります。長いような、あっという間のような(笑)
なんで昨日書かなかったのに、今日これを書いているかといえば、実は夢を見たんです。そう、さくらと一緒に暮らしていた頃の想い出みたいなやつを。さくらが、忘れてないでしょうね、なんて言っているのかもと思って、テーマにしてみたということなんです♬
もう一度会いたいもんですけど、それは自分が逝ってからの楽しみにとっておきます。それより、今は小町をさくらより長生きさせること、それも元気にというのが最大のミッション。それはとりもなおさず、自分にとっての生き甲斐でもあります。
いずれはその日が来るのを覚悟した上で、それまでを少しでも長く、そして濃厚に、そして何より幸せに暮らしたいもんですね!
今朝は久しぶりに小町の嗚咽で目覚めました(笑) 朝方に私の布団に潜りこんで、しばらくしてから変な動きをしているなと思ったんですが、その後嗚咽が聞こえてきたんで急いで布団から出して廊下へ。ほどなく2度ほど吐きました。黄色い泡の胃液ですね。
その後も1度吐きましたが、それで落ち着いてます。ほどなく朝ご飯も完食したし、おそらく大事はないんでしょう。でも、どこか元気がないように見受けられました。
起きてから天気予報を見ると、関東から東北にかけて低気圧が4つもありました。これも要因の一つなのかも。朝起きたら雨でしたしね。
予報ではもっと早くに雨が上がると思ってましたけど、少し回復が遅れている様子。まさに低気圧が移動中なんでしょう。晴れ間が出てくるまで、しばらくかかりそう。
おそらく晴れちゃえば気圧も安定してくるはず。同時に小町も調子を戻すことでしょう。そこまでは、おとなしくしているのが肝要かな。
今日も思いのほか早めに仕事を切り上げられたんで、午後3時くらいから小町を近所へ連れ出しました。比較的穏やかな感じで、適度に散歩を楽しめたと思います。
小町自身もんのんびりと散策という感じで、猫と接近遭遇したり、お友達ワンコと遭遇したりして、メリハリのある散歩内容になったのではないかと。あまり距離は伸ばしていませんが、納得で帰宅しています(^^♪
すっかり外仕事で寒さに慣れたせいか、あまり寒さに震えることもなくなってきました。ま、小町は別ですけどね。ともあれ、バイク移動でもあまり寒さを感じないんで助かります。
免許を取ったばかりの頃、バイクには寒くても毎日のように乗ってましたが、当時はとにかく寒くて辛いという印象がありましたね。11月生まれだったので、免許を取ってバイクに乗るようになったのは冬でした。その頃よりは、暖かい服なんかも当たり前に存在したりするのかな。それとも加齢で鈍くなっただけか(笑)
バイク移動の要因は、移動時間短縮です。これによって、小町を散歩へ連れ出す余裕が生まれました!
今晩も雪予報ですけど、この前のようなことはないみたい。明日も頑張ってバイク移動で、早めに帰宅できるようにしましょう。でも、さすがに小町を散歩させることは難しいかな。
仕事が思った以上に早く終わったんで、帰宅して昼ご飯を食べて一息ついてから、小町をバイクに乗っけて(正確にはリュックに入れて)公園へ。
ただ歩き方はあまり芳しいものじゃなかったんで、あまり長時間は歩かせず、臭い嗅ぎなどをしっかりやらせて、早めに切り上げました。いえ、そんな極端なもんじゃありませんけど、どうしても上下動がいつもより大きいんですよ。そこが心配で、ほどほどにしたわけです。
それでもそんなに寒さが酷くないんで、気持ち良く散歩はできたみたい。午前中にトレーナーがちゃんと歩かせていましたから、敢えてフラフラさせるのが狙い。特に土や草の上で負担を軽減して歩いてもらうのがポイントです。
それにしても好きに歩かせると、せっかく公園に連れて行っているのに、そこから離れようとするのが困りもの。アスファルトを避けたいのに、親心はまったく伝わらず(笑)
何だか朝からあまり太陽が顔を見せず、曇り空主体の日曜日です。日差しがないから部屋の中がイマイチ寒いですよ。小町も丸くなってますね♪
それでも散歩に行きたいようで、午前中にたっぷり近所の公園巡りで楽しみました。歩き方に不安があるんで、今週は控えめパターンばかりでしたから、今日は土や草の上を主体にゆっくりと休憩を入れつつ、それでも1時間半程度は歩かせました。
ストレス発散も兼ての対応です。本人は納得したようで、午後はお昼寝主体で過ごしてますよ♬
寒い日が続くんで、冷えからくる足腰のトラブルが心配になります。これまでは調子よく歩いていて心配がなかったんですけども、今週はイマイチでしたね〜。ま、基本は元気だしそんなに極端な状態じゃありません。病院へ行っても、安静に経過観察してください、で終わっちゃいそうな程度。
とりあえず、もう若くはない小町ですので、寒さ対策だけは十分にして体を不用意に冷やさないことを心掛けています。それ以外には、あまり安静ばかりじゃ身体もなまるから、適度に運動させてストレスを溜めないように、そんなところですか。
まだまだ寒い日々が続きそうですから、春になるまでは様子見を継続かな。運動をしっかりさせてあげられるように、早く復調させたいもんですね。
まん延防止措置が導入されている犬真地方ですが、今日土曜日の街中ではクルマや人の動きに少し変化を感じました。そう、空いている感じなんですね。それほど極端な変化じゃないけど、少し前の年末年始休暇や週末の状況より、静かに感じるんですよ。
爆発的な感染者増加で、少し動きも出てきたというところなんでしょうかね? ま、仕事で移動している私的には空いているのは悪いことじゃありませんけども♪
明日は休みだから小町を公園にでも連れ出すつもりですけど、そこでの人の動きというか数の変化にも注目ですね。一時、ステイホームが叫ばれたときは、小さい子供さんを含む家族連れが公園に大集結してました。そんな状況なのか、それとも控えめになるのか。
犬の散歩では外へ出かけるしかありませんが、ずっとこの2年ほど公園などの人流を眺めてきたんで、ちょっと今回のケースでどうなるかは興味があります。ま、寒い時期でもあるんで、控えめになるんじゃないかと思う一方、どこか遠出しない分を近所の公園でうっ憤晴らしに出るのか、どっちかな〜。
こちらとしてはできるだけ、人が集まらない場所へ行きたいんですけどね♪ 私も小町も感染したくはありませんから。それにしても、憂鬱になっちゃいますね〜。
歩き方、特に上下動が激しくてギクシャクした動きが気になる小町なんですが、あまり安静にしてばかりだとストレスも溜まるし身体もほぐれないから、今日はトレーナーがしっかりと歩かせています。距離は短め、時間は長め♬
ひとまずそれで気が収まったのか、今日は私が午後に帰宅してもおとなしめでした。やはり外の空気を吸って、歩かないと落ち着かないんでしょうね。
午後は日向でたっぷり日光浴して、睡眠も十分確保。ま、基本は元気なんでそんなに心配してもしょうがないんですけど、念には念を入れよというところかな。
明日はまた私が終日仕事なんで、トレーナーが対応してくれます。ま、ほどほどに身体を動かせればいいかな。問題なければ、日曜日に私が公園散歩で様子をチェックしてみますんで。
連日の外仕事ですっかり寒さに慣れてきた身には、風が弱くて太陽がしっかり出ているとそれだけで十分暖かく感じるほどで、大寒なんだと言われてもピンと来ません(笑) クルマ移動が主体なのも要因かな。バイク移動すると、えらく寒いです♪
今日は午前中はとても穏やかで、暖かく感じてます。とはいえ、気温はひとケタ。時折吹く風はしっかり冷たいです。油断して身体を冷やさないようにしましょうね!
オミクロンの猛威も、この寒さが影響してたりするのかな〜。何だかテレビを付ければとんでもない数字が連日目につきますが、実感がないのはこれまで以上なのでしょうか。慣れって、ホント怖いですな〜。
そういえばモルモットでコロナ感染なんてニュースもありました。殺処分になっちゃうそうで、ハム達が可哀そう。犬猫の感染とか、そういった拡大は避けたいもんです。
今日は先ほど、小町がうるさいんでちょっと散歩させました。トレーナーがあまり歩かせなくていいと言っているから、近所の草地や土の上を主体にショートコースで♬
冷たい北風の中、犬も人も元気でしたね(笑) 慣れてるもん同志、寒風をものともしません。ま、そうやって元気に歩くことができているのをヨシとしましょう!
とにかく寒いんで、身体が縮こまるのはあまり歓迎できません。少しずつ身体を温め、歩くようにするのが厳冬期の散歩には欠かせません。年明けに身体が少しなまった際、舐めていたら足腰が引きつって困っちゃいましたから♪
無理に外出はこんなご時世なんで不要でしょうが、ワンコの散歩は必須。十分身体を温め、ほぐしてから歩くのがとにかくおススメです!
基本的にはとても元気なんですけども、どうにも歩き方がぎこちなく上下動が激しいというトレーナーの診立てで、本日は安静にしておくことになり自宅待機だった小町。ホント、心配するほどじゃなくて、念のためという感じですかね。
ここ最近はしっかり歩いている日が多かったんで、休養日と割り切った感じ。ま、専門家の意見なんで、ここは尊重しておきましょう。
まぁそんなこんなで、私が帰宅後はいつ散歩へ連れて行ってくれるのか、期待のまなざしが痛いほどでした(笑) 写真は諦めてふて寝状態ですな♪
問題なければ明日にもまた散歩へ連れ出すことでしょう。頼むよ、小町!