いぬまさ裏日誌 - 最新エントリー
風は強いですが朝から良く晴れて、小町的には最高の日なたボッコができてます。散歩前のリラックスタイムに、うつらうつらzzz(笑)
昨日は寒くて雨風が強くて、とても散歩どころじゃなかったんで、今日はそれを取り返そうと思います。静かな街中をノンビリと歩かせて来ようかと。
人間もやはり籠りっぱなしだと、身体がなまります。今日は仕事なんで必然的に身体を動かすことができますんで、しっかりほぐしておこうかと。ま、出掛けなくていいならそうしたいですけど...。
小町は、薬の効果からかとても調子良さそうです。歩き方が綺麗になったし、違和感もほとんど感じなくなりましたから。これで一段落となって、しっかりまた筋トレを含み筋力アップを狙って行きたいもんです。
別に自慢でも何でもありませんが、昨日午前に小町を散歩へ出してからは、本日も一切外出していません。天気が天気だったんで、先送りできるかを確認した上で休みにしちゃいました。もちろんしっかり雨が降り続いているから、小町の散歩もなし。
ということで、完全引き蘢りを1日半しているわけです。ちょっと小町が不服そうにしてましたけど、誘われたら遊び、身体をなで回してマッサージもどきしたりして、たっぷりかまってあげてます。なので、小町としてもまんざらじゃない様子。
冷たい雨風の強い日でしたから、こんな日に籠れるならむしろラッキーでした。無理に仕事へ出て風邪でもこじらせたら、今の時期は最悪ですもんね。
できることならホント2週間くらいは外へ出たくないですよね。もし感染してトレーナーを巻き込んだら、小町の世話をする人が居なくなって大事になっちゃいます。出来るだけ感染したくないし、もし感染したとしても伝染させたくはありませんから。
以前より入念に手洗いやうがいを行い、帰宅したらアルコールや次亜塩素酸水で消毒もしてます。次亜塩素酸水は小町にも使いますよ。
お金の面では大変だけど、意識して引き蘢りを続けるべきかな、と真剣に考えちゃいます。とにかく、もうしばらく我慢ですよね!
夕方か夜には雨という予報の日曜日、午前中に小町を連れ出しました。後ろ足のことがあるんで、軽めのお散歩でしたけど、このルーティンは大事ですからね♫
とにかくあまり興奮させず、必要なら抱き上げて移動。運動量はかなり少ないですが、今は後ろ足の回復が最優先なので、それよりもストレス発散がメインです。ちょっと物足りないと目で訴える小町ですけど、そこそこで切り上げました。
でも、その短い散歩の間にも、薬の効果を実感しています。というのは、ここ最近、後ろ足が悪くなってからは顕著だった斜め歩きの癖が、かなり改善しました。綺麗に真っすぐ歩きます。それまでは右に斜めの姿勢になって真っすぐ歩くという違和感たっぷりの歩き姿だったんですけど、それがかなり解消しています。
さらに横から見て少し腰が落ちているというか、シェパードのような下半身のシルエットだったのがこれまた改善しています♪ 加えて歩くときの上下動が減って、スムーズに身体が動いてます。プロはこういった違和感を的確に見抜いてくれました。流石ですよね!!
とはいえ、今は炎症や痛みを抑えている薬の効果でしかありません。何に起因するかを突き止めていかないと。当面は、この状況でスムーズに歩けるようにして、筋力アップで対処するように考えています。それで落ち着けばいいんですけど。
久しぶりにパテラでお世話になった病院へ、小町を連れて行きました。整形外科のプロなんで、そのプロに後ろ足の異常を診てもらいたかったわけです。
歩き方を入念にチェックしてもらい、触診も丁寧にしてもらいましたが、やはり右の股関節の異常だったり、左後ろ足の運びの悪さも確認してくれ、その上で炎症を抑える注射をしてもらい、レーザーのマッサージ機で身体の内部から暖めるマッサージをしてくれ、痛み止め及び炎症を抑える薬を出してもらいました。
その結果、小町の歩き方がかなり綺麗になりました。おそらく激しい痛みではないものの、違和感があるゆえに歩き方がスムーズではなかったようで、注射と薬のお陰で歩き方が正常になっています。
神経的なものなのか、股関節の左右形成不全による影響なのかは判断がつきませんでしたけど、やはりプロの診断の凄さというか、的確さを実感。
とにかく今は落ち着いて来ました。当面、散歩は軽く、という指示でそれほど極端に安静を求められていません。この調子で違和感がなくなってくれればいいんですけど、これはしばらく様子を視るしか無いでしょうね。
ともあれ、少しホッとしました。もっと入念な検査やチェックが必要だったり、外科的処置を言い渡されたらとビビってましたんで♪
頼むよ、小町! 早く回復してね♫
散歩だけは出掛けましたが、今日からは私もトレーナーも仕事が休みなんで、引き蘢りに入ります。新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない日々ですんで、それが一番かと。
とはいえ、小町の後ろ足の調子がイマイチなんで、パテラでお世話になった病院に行く予定。完全予約制になっていたんですけど、☎してみたら今日の夕方は空いているとのことで、ひとまず診てもらおうかと。
整形外科では知られている病院なんで、とにかく足の調子がどんなものか、プロの診察を聞きたいと思ってます。かかりつけの病院でも診てもらってますが、ここは専門家の意見を求めてという感じですね。
股関節なのか膝なのか、はたまた別の要因が考えられるのか、正直おっかなびっくりですけども♪
今日は私が仕事へ出掛ける準備をしているタイミングで、トレーナーが小町を連れ出してくれたんですが、瞬殺というのかものの10分間程度で戻って来ちゃいました。どうやら、玄関先で私が見送ってしまったんですけど、「父ちゃんが来ないよ、来ないよ」という感じで騒ぎ出し、マンションから出たと思ったらすぐにUターンしちゃって、ご帰還に(笑)
もちろん私はまだ身支度中でしたが、なんだか必死な形相で戻って来ちゃった小町に、思わず爆笑。せっかく外へ出たのに、ろくに用も足さず歩かないまま帰らなくてもいいのにね〜。
わざわざ準備して出掛けたトレーナーはムスッとしてました。そりゃそうですよね、後ろ足のことがあるんで手身近に済ます予定だったとはいえ、それなりに準備して外出したのにものの50mも歩かずに戻ってきちゃ♫
どうやら小町は私も一緒に行くものだと思ってたみたい。そんな極端な父ちゃんっ子じゃないと思ってましたが、何だかな〜。最近わがままな上に、甘えん坊だし。困ったもんだ♪
午前中に時間が取れたので、今日は私が小町を外へ連れ出しました。というのも、後ろ足の調子が今ひとつ完調ではないので、当面ショートコースでの散歩にしようと決めたので、時間的ゆとりができた私が連れ出してます。通常、私が連れ出すと1時間半以上が当たり前でしたから。
本人は不満そうにしていますが、ひとまずは近所の小さな公園などを主体に、用足しと臭い嗅ぎを主体にして40分足らず。歩いた距離はロング散歩の1/3以下ですね。写真からも伝わって来る感じ(笑)
トレーナー謹製の手作りマスクを付けて、手短に終わらせましたが、街中がホント静かでした。無理もありませんが、この調子で多くの人があまり出歩かなくなれば終息も見えて来るのかな。しばらくは我慢が続きそうですね。
GWなどももういつもの状況ではないでしょうし、ヘタすると夏場もレジャーどころじゃないかも。小町を連れて行こうと計画していた小旅行などもすべて白紙です。それは仕方ないですよね。
さらに言えば仕事もどうなることやら。自宅待機では稼げないんで、困っちゃいます。当面は引き蘢ってもやりくりできますが、先が見えない不安はありますね〜。
もちろんそんな事は、小町に伝わらないよう家の中では口にしないようにはしてます。それより楽しく過ごすことを優先し、意識していきましょうね!
私は仕事へ、小町はトレーナーが散歩へ、必要最低限の外出を続けていますが、街の雰囲気はさらに静かなものになって、緊張感すら感じられる程。仕事先とかではまだのんきな話が出ていますが、急に現場を止めるという情報が入ったりもしました。これはしばらくしてから、方針変換でまだそのまま継続することで落ち着きましたが、大手企業もブレるほどに混乱もしている様子。
散歩へ出ても人通りやクルマの数が少ないようだったとか。実際クルマ移動している私から見ても、渋滞は少なく全体に台数が少ないのは間違いないと思います。
色んな意味でストレスが高まりつつある中、私たち犬飼いはその緊張感や不安感をワンコに伝えないようにしないと、です!! 前にも書きましたが、飼い主のネガティブな心理や様子は、ワンコにすぐ伝わります。そして同じように不安や恐れを感じるもの。
なので、ここは明るく振る舞いたいもんです。そもそも、マイナスなことばかり考えるより、プラス思考の方が良いに決まってますもんね!
やれることをやり、耐える所は耐える、我慢する。これが大事なんじゃないでしょうか。大きな災害などをそうやって乗り切って来た国民ですから、不可能だとは思いません。
コロナに負けるな、デマに惑わされるな、それを肝に命じましょうね!!!
ついに明日にでも緊急事態宣言が発令され、犬真地方もそこに含まれることに。内容的にはこれまでの自粛要請に毛が生えた程度に思えますけど、やっとお国が本腰を入れたというか事態を理解したというか、ともあれこれまで以上に引き蘢りが肝心になりそうです。
当面、小町の散歩は続けますけど、それ以外は買い物ぐらい。それくらいしか不要不急に該当しないですけども、肝心なのは仕事をしているということ。生活のために仕方ないんですが、こんな状態でも毎日出掛けてますので、そこを制限しないと感染拡大は劇的には止められないような気がしますね。
もちろん、そうなったらなったで個人のみならず会社や、ひいては社会全体のお金の流れが途絶えちゃいますもんね。それをどう対処するのか、難しい問題だとは思います。お国がバッチリとフォローしてくれるとは思えないし。
ただ、今は感染拡大を食い止め、そして死亡者を現状で抑えられるかが大事なのでは! そのために2〜3週間程度は、完全封鎖に近い状況が必要なのではないでしょうかね。そんな議論をする場じゃないのでこれ以上は書きませんが、どこか手緩いように思えちゃいます。
震災の時はやむを得ずとはいえ、多くの人がちゃんと我慢していたのにな〜。直接的な影響がないとワガママ言う輩が多すぎ。とにかく今は、色んな意味で我慢が必要だと思います。我が国の人間は世界でも有数の我慢強い国民性だと思っていたんですが、最近は違うのかもしれませんね。
とにかくこれまで同様、自己防衛できるためのことは厳守して、そしてむやみに人と接触しないようにします。私的には小町と引き蘢りなら、楽しく我慢できますしね♪ 家に居ることを楽しめるように、色々と知恵を絞るしかありません。
午前中に小町の散歩だけは済ませて、またしても引き蘢りの日曜日です。街はとても静かで、人通りはさらに少ないという印象でした。無理もありませんよね。
加えて雨も降って来て、散歩の途中だったんですが、かなり自宅から離れてしかも雨宿りする場所がすぐに出て来ない状態だったんで、小町と一緒に濡れちゃいましたよ。
一応抱きかかえ上着でカバーリングしたんで小町はそんなに濡れませんでしたが、やっとの思いで雨宿りポイントに辿り着いたと思ったら、今度は歩かせろと暴れる始末。仕方ないんで、少し小降りになったところで散歩は再開。
こんな状態の時は変にテンションが上がる小町なんで、しっかり歩きましたよ(笑) 雨はそこからは上がってくれて、それほど濡れる心配もありませんでしたが、やる気モードに火がついた小町は超ロングコースで散歩を堪能しました。
戻ってからは入念に足を洗い、身体を拭き上げて少しドライヤー処理もしました。身体を冷やすのはよくありませんからね〜。後ろ足の心配も消えてないんで、それは意識しました。
もっとも足の運びというか歩き方には問題がありません。抑え気味に仕様としても、ご覧のようにダッシュする始末♫ ともあれ快方に向かっているなら、それだけは救いかな。これで治って欲しいものです。
晴れて気持ちの良い一日でしたが、小町的には散歩日和だったようで、1時間オーバーでしっかり歩いてご満悦だったそうです。足の状態はまるで問題ないようで、引き摺ることもなく快調に歩き切ったとか。ともあれ、一安心。
この後は天気も安定して晴れるようで、明日の気温は高い予報です。でも日曜日は寒いんだとか。気温差には、引き続き注意したいですね!!
とにかく楽しく歩いて、ストレス発散をしているんで、私が帰宅しても落ち着いていてホッとします。安静が続いているときは、遊べかまえとそれはもううるさいですからね。
もちろん、そんな元気もなくグッタリされても困っちゃうんですけども♪
左後ろ足から今度は右後ろ足の調子を悪くした小町ですが、今回は少し程度が軽く見えていました。そのせいか、元気になって普通に走り回ったりするんで困りものです(笑)
昨日は雨で強制的に自宅待機でしたけど、今日は風が強かったけど気温もそこそこ寒からず暑からずだったためか、それはもう元気に歩き回ったそうです。足の運びを見ていても違和感は無し。だからこそ普通に散歩したわけですが、大人しくさせている時間が長かった分、やはり弾けちゃいました♪
これで落ち着いてくれればいいんですが、気温差や気圧差が激しくていわゆる気象病を誘発しやすい時期なので、まだまだ油断できませんね。そもそも左後ろ足が良くなったと思ったら、いきなり今度は右後ろ足でしたし。
今は、家の中で古着のフリースジャケットをオモチャにして遊んでます。これまたパワフルで困ってます。興奮するのは心臓にも良くないし、ホントどうしたもんだか...。
いやはや、今年くらい色々な催し事がスタートできない年はないでしょうね。50年以上生きて来ましたが、初めての経験です。感染病の恐ろしさを実感したと言えるでしょう。
楽しみにしていたイベントや、個人的に好きなモータースポーツのレース開催も、中止になったりいつになったら開幕できるのかも分かりません。仕方のないことというか状況ですけども、こういう事が全世界的に起こりうるんだと思い知らされました。
端的に言って、今年は新年早々に小町の心臓病のことが発覚し、そしてこの新型コロナウイルスの蔓延、さらにはまたしても小町の後ろ足の調子が悪いこと、さらにさらに仕事でも新規事業の予定外な契約変更等々で穴が開いたりと、何だかろくな事が起きません。
それらを一緒くたにするのは間違いでしょうが、少なくとも個人的に歓迎できないようなことばかりが続いているように思います。
今はアクティブに動き回る時期でないのは明白です。かといって、ただじっとしていも仕方ありませんよね。自分にできること、できる範囲でアクションを起こすのが大事なのでしょう。
せっかく家に居る時間が増えているんで、そこは見つめ直しの良いタイミングだと割り切っています。ただ正直、状況変化に追われて自宅待機になったりならなかったりが直前までわからないことは多く、じっくり見つめ直しに専念とはいかないのが辛いですな〜。
世の中、暗い話題に閉塞感とネガティブな要素ばかりになると、人間さすがに脳みそもネガティブになるのかもしれません。どこか悪いことばかりを考えたり、目に入ったりするものです。
ただ、そんな状況じゃなくてもはっきり問題があるのが判明すると、ガックリしますよ。そんなパターンが、小町に起きちゃったんです。
昨日の夜、トレーナーが帰宅した際に出迎えに行った小町が、またしても後ろ足を引き摺っていました。今度は右後ろ足。左の時と似たようなパターンで、寝て起きたらビッコ状態。う〜ん、困りましたね。
今回は前回に比べると、元気さが目に付き、程度でいえば軽微な感じ。ま、左後ろ足の時も痛がったりもせず、ちょっと不便そうにしていただけ。それでも元気さはあまりないかな、という印象だったんです。
でも今回は、元気なんで困ります。安静にして欲しいんですが、遊べかまえ、オヤツよこせとうるさくて(笑) 眼を離すと走り回るし、そういうときはほぼ正常。いやはや、困ったもんですね〜。
当面、様子を見て行くしかないでしょう。心臓のことや肺炎やら、どうにもここ最近はネガが多くて困りもの。ただ、がっくり元気がなくなったりはしてません。それは救いかな〜。
頼むよ〜、小町。まだまだ元気で居てもらわなくちゃ!
多くの皆様はご存知だと思いますが、あの志村けんさんが新型コロナウイルスでお亡くなりになりました。病状はかなり深刻だなとは思っていましたけども、まさかなと思っている人が多いことでしょう。私もそうです。
直接存じ上げない雲の上の人ですけども、子供の頃からTVで知っている有名人の筆頭でした。最近だとペット系のTV番組でも知られてますよね。番組そのものは何度も視たことがありますし、志村さんの動物を愛する心というか気持ちには、疑念を挟む余地はありません。それだけに、悔やまれます。
ここで肝に命じなくてはいけないのが、新型コロナウイルスの恐ろしさだと思います。同じような意見を述べる人は多いと思いますが、とにかく用心するしかありません。自分勝手な行動や論理では、自分だけでなく家族や知人、友人、そして無関係な人まで多数巻き込みかねない、ということを強く自覚しなくちゃ、です!!
志村さんの死は、大いなる警告だと受け止めるべきですよね。合掌。