いぬまさ裏日誌 - 最新エントリー
朝の早い段階から雨が降るという予報でしたので、少し早起きして午前5時台に外の様子を見てみたらまだ降り出す前。ということで午前6時スタートで散歩へ行きました。
思ったよりも寒くて、しかも時間の経過事に気温は低下。午前8時頃から雨が降って来ちゃいましたけど、その後しばらくしてミゾレ混じりに。どうりで寒いわけです。気温はさらに下がる感じですね。とにかく朝飯前に散歩を終えてホッとしてます。
寒かったんで元気に歩き出した小町ですが、出すものを出しちゃうと意外にスンナリと帰宅の途に。せっかくなんでもう少しと催促したけど、帰る気満々で終わっちゃいました(笑) そして朝ご飯をしっかり平らげ、朝寝モードへ。
ちゃんと歩かせるならご飯を食べさせてからじゃないとダメかな、と飼い主は反省してます♪
今日はタイミングが良く、家族全員で午前中に散歩へ。思ったよりも暖かくなって、小町はあまり歩かないうちに少しバテ気味。その後、クルマで移動して用事を済ませたりして、その途中に追加で小さな公園や住宅地をフラフラ。それでも合計で5000歩程度で、ロング散歩とはいかなかったです。
ま、家族揃ってというシチュエーションにテンションを上げていた小町は、終始楽しそうに歩き回りました。何度か給水もしましたが、そこそこ満足した様子だったし、無理してもという判断で切り上げています。
公園では桜が開花を控えている様子を確認できたり、ここの所の変な暖かさがしっかり春を近付けている実感がありますね。明日からは少し寒くなるみたいですが、桜の開花便りはもうまもなくという感じ♪
そうはいってもお花見宴会などという状況ではないのが困りもの。新型コロナウイルスの感染者が隣町で確認されたとか、とにかく街は相変わらず人通りも少なく、そして皆どこかピリピリしているようですね。ちょっと春休みで出掛けようかと思ってましたが、それどころじゃありません。
今はなるべく出掛けないのが一番なんでしょう。ウチではそう割り切り、仕事と買い物、そして小町の散歩以外は当面自粛していきます。ただこの閉塞的な雰囲気は、ストレスになっちゃいますね〜。
今日、また一頭、知り合いのワンコが虹の橋へと旅立ってしまいました。少し前から闘病生活だと聞かされていましたが、正直かなり状態は悪いんだろうという状況だったんです。年齢的にも厳しいのではと心配していましたが...。
元々は知人を介してペットシッターの相談を受け、トレーナーが定期的に通っていたんです。仕事や家庭環境からどうしても一人で長い留守番をしなくてはならなくて、そこで少し問題行動も出始めていると相談され、単なるシッターというよりはトレーナーが対処すべきだろうと判断して、数ヶ月は仕事として引き受けていました。
たまに小町と私も一緒に行って、近くの公園へ散歩へ出たりもしましたね。問題行動は完全に解消したとはいえませんが、かなり表情も変化して楽し気に遊ぶ姿が印象に残っています。当初はテンションが上がらず、というかあまり楽しそうな素振りが見られませんでしたね。
ともあれ改善が見られてしばらくして、遠方へ引っ越すことになってしまい、それ以来会うことはありませんでした。ほどなくして、SNSなどで元気そうにしている姿を見てはたまに連絡を取ったりもしていましたが、結局二度と再会はできないまま。残念です。
このご縁を紹介してくれた知人も、昨年亡くなっています。まだ若くて驚きましたけど、病魔は進行が早くて、病気の事実を知ってからあっという間に逝ってしまいました。どうにも悲しい、寂しい話で恐縮ですが、そんなわけで今日はしんみりと昔を思い返しています。
リックさん、どうか向こうでは楽しく過ごしてください。合掌。
今日も暖かい一日でした。昼間は風が強かったですけど、夕方には落ち着いてしまい、ムッとする熱気のようなものが残っていた印象。どうにも気持ち悪さは続きますね〜。
そんな本日の小町は、あまりやる気のないままショートコースでご帰還。あまり活発に動かず、寝ている時間が長かったそうです。特にどこか具合が悪い様子はないんですけども、とにかくあまり元気よくというシーンが見られない一日です。
というのも、朝5時半くらいにケージをガチャガチャする音で叩き起こされたんですが、どうにも珍しく途切れることなく音を出していたと思ったら、嗚咽が聞こえて来ました。慌てて外へ出したんですが、ほどなく嘔吐。胃液をたっぷり吐き出しましたが、ちょっといつもと違って元気のない雰囲気はそのときからありましたね。
その後はちゃんと朝ご飯をも平らげ、オヤツもひとしきりねだっていたんで、いつもどおりかなと思い私は仕事へ向かいましたが、その後は先述のとおりです。
ま、今も寝ているんですが、特に何か違和感はありません。そんな日もあるかなと静観しています。明日はきっと元気を取り戻して、ガンガン歩くだろうと思うんですけども...。
というのは、心臓(僧房弁閉鎖不全症)の薬の件です。白内障対策として点眼薬はもう定例化していますが、まだ心臓の薬は飲ませていないのです。どのタイミングでスタートしようか、正直悩んでますね。結構な金額ですし、かといってこのまま何年も与えないわけにはいきませんし。
今は季節の変わり目に入りつつあるし、もう少し暖かくなって気候的に安定してからかな〜、などと考えているんですが、獣医さんもすぐにとは言わなかったんで迷ってるというのが本音。
少なくともエコー検査での状況や、何らかの症状が出るまで待つわけにはいきませんよね。そもそも完治させるための薬じゃなく、進行を遅らせるのが主目的なんで。
待っていても症状が改善することはないので、サッサと始めるべきなんでしょうね。でも、薬は嫌がるからそこも頭が痛い所。うまくウマウマなどを活用して、飲み慣れてもらうのが現実的でしょう。それにして、悩みますね〜。
午前中は思ったよりも寒く感じていて、天気予報が外れなのかと思いきや、お昼ぐらいから陽が出始めてグングン気温が上昇、気付くと朝の格好では何もしなくても汗ばむ程に。どこか気持ち悪いような暖かさで、身体が???という感じです。
小町は暖かくなる前に散歩しているんであまり影響を受けていないようですが、夕方に散歩へ出た人は違和感を覚えたことでしょう。どうにも不快な暖かさでした。
この違和感、うっかりすると体調を崩しやすい前兆かもです。身体が慣れていないのにいきなり20℃近い気温ですからね。加えて明日は雨、湿度も上がり、気圧は下がります。ある意味で乱高下ですから、風邪を引いたりしやすくなりますよ。
例の新型コロナウイルスの事もありますから、ここは免疫力を下げないようにいつも以上に意識しないと、です!! 厄介な思いはしたくありませんし。人もワンコも、今は健康を維持し、免疫力アップを心がけるしかないでしょう♪
休日は私がロング散歩に連れて行くのが恒例ですけど、残念ながら今日は朝から雨がしっかり降っていて出掛けられず。様子を見ていましたが、すっきりしないままお昼頃に。
そこから飼い主二人が、ワンコ友達との会食へ出掛けちゃいましたんで、小町は一人でお留守番(笑) それはそれは不満そうにしていましたね♬ ご飯食べて落ち着いた後は、ふてくされるように丸くなってました。
夕方帰宅したらアタックの激しいこと激しいこと!! そんな小町をウマウマでごまかし、適度に家の中で遊ばせて休日は終了〜♪
小町的には外れの日曜日だったことでしょう。その分は明日、トレーナーが何とかしてくれるはず。しばらくは天気の悪い日も定期的にやってくる週間天気予報なんで、今週は待機が増えそう。ちょっと気の毒ですけど、仕方ないですよね。
今日はレッスン帰りのトレーナーを待ち構えるように散歩へ行って、疲れているトレーナーを引き摺るようにして走り回ったという小町。さすがに帰宅後は高いびきで爆睡したとか(笑)
何か鬱憤でも溜まっていたのか、超やる気モードでロング散歩を終えたそうです。元気で何より♪
何度も書いてますが、やる気スイッチがどこにあるのか、どうすれば起動するのか分かりにくい小町なんですけど、適度に風が吹いていたこと、陽射しが夕方には多少出たこと、そして比較的低い気温という条件は揃ったのかな♬
トレーナーは帰宅したらグッタリしてましたけど、少し寝た小町は再びパワフルでした。夕飯の準備をしている飼い主に、激しくアタック!! あ〜、元気なのね〜、っと感じさせる一日です(笑)
暗い話題ばかりの日々が続きます。天気も周期変化が早く、雨が降ったり晴れたりと忙しい感じ。街には人影も少なくなって来たり、どうにもテンションが下がり気味...。
そんな事を言っても、ワンコには関係ないですよね。散歩に出て好きなだけ臭いを嗅ぎ、適度に走り回り、陽も浴びれば、それだけでテンションアップ。そういう感じで昨日今日と散歩を楽しんでいる小町です。
今はイベント事もやりにくいですし、ルーティンの生活をキープすることに専念すべきなのかも。ワンコは元々、変わらない毎日を過ごすのが幸せと感じる生き物です。いつもと同じように家族と触れ合い、散歩して、ご飯を食べる、それが大事なんです。
そういうワンコの流儀を、この際は見習いましょうか!! 特別なことをしない、健康を維持するための活動を原則とし、愛犬との楽しい毎日を過ごすよう心がけてみてもいいかと。ある意味でそれは贅沢なのかもしれません。
こんな時期なので、ついそんな事を考えちゃいました。でも、悪くないと思いますよ♪
昨日、新型コロナウイルスは人から犬へ感染はまだ認められないというコラムを書いたのですが、残念なことにその香港での事例でペットのポメラニアンが感染しているというニュースが届きました。その犬自体にこれといった症状は出ていないそうですが、香港漁農自然護理署(AFCD)によると、数回の検査により犬が「低レベルの感染」をしていることが示されたのだとか。
低レベルの感染というのがどうにも引っ掛かりますけど、少なくとも台湾では政府がこの犬について、引き続き検疫施設で経過観察しウイルス検査の結果が陰性となるまで隔離するとしています。
香港ではもう1匹、同じようにコロナウイルス陽性反応で隔離状態だそうです。この犬は別のコロナウイルス患者のペットで、検査で一度は陰性反応が出ているものの、隔離解除前に再度検査が行われる予定なのだとか。
まだニュースとしてはごく一部のメディアからの報告で、これだけでは真偽というか本当の状況はわかりませんね。仮に犬に感染する新型の新型だったとして、それが今度は別の人に感染するかは不明。実際、まだ分からない事だらけですし。引き続き、慌てず早まらずが肝心なはず。
まだ日本ではこういった事例は報告されていません。まずは何より飼い主がしっかり予防対策をして、感染しないようにするのが一番でしょう。
もし体調不良を感じたなら、ワンコや他の家族に写さないような配慮は必要かも。辛いとは思いますが、接触をなるべく避けるしかないでしょう。なかなか病院へ行っても検査してもらえるかは分からないし、仮に検査してもらってもすぐに結果は出ない上、その精度もまだ絶対とはいえませんから。
まだあくまで海外での事例ではありますが、用心するに越したことはありません。それにしても、本当に困ったもんですね〜。
台湾で犬から新型コロナウイルスの陽性反応が出たというニュースが入って来たのは数日前。確かに心配な話なんですが、どうやらこれは犬の鼻や口から微量のウイルス反応が確認されたということで、犬そのものに感染は見られていないとのこと。
となると、感染者から飛沫感染のような形でその犬に付着したものを検知したということで、つまりクシャミや咳などしぶきがかかったりした状態をたまたま検疫途中に発見した形なのでは、と推察されています。
肝心なのはその犬は隔離状態から観察を続けられているのですけども、感染そのものは見受けられない現状なのだということです。世界保健機関(WHO)でも、犬や猫などのペットが新型コロナウイルスに感染し得ることを裏付ける証拠はないとの見解を示していますし。
基本として犬猫にもコロナウイルスは存在しますが、それは種を越えて感染しません。新型コロナウイルスも現状では、犬猫自体に感染はしないと専門家に言われていますので、変な先入観でパニックにならないよう注意しましょう。
ただしこのウイルスは、そうやって飛沫した先ですぐに死滅しないことも分かって来たそうです。ドアノブなど不特定の人が触れる状況での感染と、原理的には同じような感じですね。とにかく感染力は強いようなので、そこは十分注意しましょう。なので犬を介して感染するという可能性は、残念ながら拭えません。
でも現状でそういう事例が報告されたことは他になく、あくまで可能性だけは否定できないのだと覚えておきたいですね。SNSとかで不安を煽るような同ネタがあっても、まずは冷静に対処するよう心がけるべきです!!
雨が予想以上にしっかり降った昨日は、さすがに動けなかったんで自宅待機の小町。今日は天気は良かったし気温も上がり、しっかりと散歩を楽しめました。
花粉症のトレーナーには気の毒な強い風が吹いてましたが、小町は風が強いとテンションが上がる傾向なんで、結果的に十分な運動量が確保できたと思います。そうやって体調をしっかりキープするのが理想ですからね。
体調がイマイチだと、免疫力も下がります。これはウイルスにとって格好の餌食になっちゃいます。それを跳ね返せるように、免疫力アップを意識しましょう!
例の流行モノのことがありますから、ここは体調管理を今一度徹底したいところ。もちろん、人もワンコもです♬ シニア世代には何かと辛い季節の移り変わりのタイミングでもあるし、寒暖差や気圧差、湿度の変化も念頭において、適切に対処したいですね!
明日はまた寒い雨模様の予報。多分自宅待機が一番で、暖かくして過ごしたい所です。
デマ、ガセネタがSNSで横行したが故に、緊急を要さないトイレットペーパーやティッシュペーパーといった日用品が品不足になったと騒がれていますが、3.11などで本当に困った時の教訓やら反省はまったくもって生かされていないことに、とてもガッカリしています。不安を煽るようなことを発信した輩は、それを利用して儲けようとしているわけで、そんなのに踊らされるのはまっぴらですよね。
犬に関してで言えば、トイレシーツやウェットティッシュ系が品不足に。焦って買い占めたりする人が後を絶たないのでしょう。必要な分を必要なだけ購入すればいいのに、何をそんなにと思っちゃいます。
ま、不安に駆られてつい多めに買っちゃうという心理も分かりますが、余裕があるなら焦る必要はありませんよね。普通にストック切れから買おうとしていた人が買えなくなって困っている、そういう状況がおかしいでしょう。
マスクや除菌用アルコールなどにしても、緊急性のある人や施設で不足しちゃうのは良くありませんよね。そんな事を説明しなくても分かるはずなのに、つい自分のことだけを考えて買い占めちゃう。輩が値を釣り上げたモノを買ってしまう。何とも情けない。
困っているなら分かち合う、お互いに協力しようとは思わないのでしょうか。自分のこと、自分たちのことばかりしか考えない人が、こんなにも多い国だとは何ともガッカリです。
ウチでは防災対策でそういった日用品や食料を少し多めにストックし、ある程度減ったらごく普通の量を買い足してストックを確保してます。有事の際、なかなかワンコ連れで避難施設には行けない現状から、自宅避難を想定してのこと。
だから今回も別に慌てる必要もなく、デマだと分かれば無用に買い出しに行くこともしません。備えあれば憂い無しですから。どれくらいストックすればいいかは判断が難しいですが、災害のことを考えれば数週間は大丈夫なようにしています。そして普段から使う物なので、定期的に消費して補充する、それだけ。
とにかく、新型コロナウイルスの感染拡大が心配なのは誰しも同じ。でも、すぐにパニックにならないよう冷静な判断、対応が一番大事だと思いますね〜。
休日のパターン、ロング散歩を楽しんで来た小町です。午後に出掛けたんで、とても暖かくて春そのもの。歩いて少し経つともう暑い位。薄着で出掛けましたが、それでも途中で上着は脱いじゃいましたよ♪
さすがにバテるかなと思われた小町ですが、あまりハイペースで歩かなかったためか、平気そうな顔して1時間半ちょっとの行程を歩き切りました。
で、今はかなり汚れていたんでシャンプー中(笑) カットしてから3週間経過なんで、妥当な所でしょう。この冬はあまり乾燥が極端じゃなかったけど、2月は一番冬らしいですから、それでも持った方かな。
トレーナーは先週に洗いたかったみたいですが、タイミングを逸していたんで本日リベンジ♬ 浴室から悲鳴が時折聞こえて来ます(笑)
すっかり元気になった小町は連日散歩を堪能していますけど、どうにも日々の経過と共に人気が少なくなっているような気がします。新型コロナウイルスの感染拡大が止まらないし、あちこちでイベントが中止になったりして、とにかく街行く人の数が目に見えて減っている感じ。
ま、こんな状況なんでわざわざ出掛ける必要もありませんよね。ウチも仕事以外では、散歩だけですね、外出しているのは。やむなく出掛ける際はマスクして、手洗いやうがいを入念に、そして健康を維持できるように配慮しています。
今日は少しスーパーに買い物に行きましたが、一部商品が品薄になっていたりして、何ともガセネタに振り回されている感じかも。ウチはトレーナーが日頃から非常用として大事になる物をストックして、定期的に消費&補給しているんで問題ありませんが、そのルーティンにすら影響が出そうです。
とにかく今はデマに流されるようなことをせず、冷静に判断して生活を維持しなくちゃ、ですね。あまりナーバスになっても仕方ないし。代用品のことを調べたり、慌てないで行動するのを念頭に置きたいもの。
小町にはそんなことは関係ないんで、変わらぬ毎日を過ごしてます。飼い主としては、それを持続できるようにだけ留意したいと思ってます。