いぬまさ裏日誌 - 最新エントリー
歩いたり歩かなかったりの繰り返しでしたが、今日は暖かい陽射しの下でた〜っぷりと歩いてくれた小町です。相変わらず、やる気スイッチがどこにあるのか分からないんですけど、そこはそれ、しっかり歩いたことを評価しておきましょう♪
写真はオシッコの後のシャッシャッと後ろ足を蹴る仕草ですけど、元気なときはこの動きにも実にキレがありますね(笑) 写真はまだ右足が完全に水平以上に上がる前のタイミングですけど、キレのあるときはそれはそれは高々と上がりますよ。推定120度くらいかな♬
そんなこんなで暖かいうちにしっかり散歩しましたけど、夕方になってからはどんどん気温が下がって来てます。風も冷たく吹き出しましたし。
昼間ヌクヌクと日なたボッコしてた小町も、今はしっかりストーブ前(笑) 明日からはグッと冷え込みそうだし、昼間も晴れるけど気温が上がらないとか。ここ一番の寒さ到来なので、阿多託して備えましょうね!!
最近になって羽田空港の離発着ルートに新しいラインが加わったというニュースを聞いた記憶があったんですが、気付くとウチの上空を思いのほか低く飛ぶ旅客機が、しかもやけに多いんでなんだろうと思っていたら、まさにそれがこの状況だったんですね。
さらに今通っている仕事場は北浦和の方なんですけど、こちらもアプローチこそ違うけど新ルートなんですね。今通り過ぎたと思ったら、もう次が同じように近付いて来る、過密な運行スケジュールなのにまたビックリ!
都心部で低空を飛ぶのがどうこうと話題になってましたけど、ウチの上空もこれまでになく低いし、何より頻繁なんですよ。ちょっと不快ですら、あります。騒音問題で生活に支障を来すというレベルじゃありませんけど、そう考えるともっとうるさい地域の人は頭痛の種ですね〜。
というのも、小町がちょっと唸ったり、ガウガウ吠えたりするんで、何だろうと思って外を見て気付いたことでもあります。ワンコにもさぞ不快なんでしょう。
空港なんてかなり離れているからと思ってましたが、ルートによってはかなり迷惑なんだと実感。ナーバスになっちゃうワンコが増えそうで心配ですよ...。
昨日は距離はともかく2時間しっかり外に居て、それでも帰りたくなさそうにしていた小町。暖かい今日はというと、当初はやる気満々でスタートしたものの、ビックリする程短時間ショートコースでご帰還(笑)
そんでもって帰宅後は、高いびきでお昼寝を楽しんでいたそうです。昨日、何気に疲れたのかな? ま、休息日ということにしておきましょう。
ここに来て冬の安定した天気になっているんで、連日しっかりと歩けているだけに、ショートコースで終わってもとりあえずはいいでしょ♬ これが続くと困りますけど、体調も安定しているし、ノンビリする日ということにしておきました。
夜に帰宅すると、それはそれは元気でした(笑) こんな日がずっと続いて欲しいですね!!
休みの日曜日、小町とのんびり散歩を楽しみました。近所コースですが、2時間弱の超ロングコースでしたよ♪
あんまりやる気はなかった感じですけど、決して帰りたがらないパターン(笑) ダラダラと時間だけは使いましたね。
今日も穏やかで暖かい一日で、外をフラフラするには申し分のない天気。そのためか、小町はフラフラと好き勝手に向かいたい方向へ進んだ感じ♬
あまりワンコやニャンコにも遭うことがなく、マイペースで近所を歩き回りました。もっと散策したそうにしてましたけど、タイムアウトということで帰宅。戻ってからも日なたボッコや遊びに忙しく、飼い主をゆっくりさせてくれない小町です♬
今日も風を覗けば暖かい一日で、場所によっては穏やかにも感じたようです。小町の散歩はそこそこ距離も延ばせて、まずまず予定通りという感じで終了♪
とにかくちょっと前までは日なたボッコがろくに出来なかったんで、それだけでも小町のルーティンとしてはかなり違うようですね。適度に歩き、適度に陽を浴びる、こういった日常の普遍的な行為がどれだけ重要なのか、分かるように思います。
明日は休日で私の散歩担当日。また遠くの公園まで足を延ばし、たっぷり疲れてもらう予定です。覚悟しておけよ、小町♪
ここに来てやっと冬らしい感じの、そして天気の良い日が続いてます。雨の心配が無いんで、思い切り外で発散してもらいたいもんですね。
年が明けて程なく、という感覚しかないんですけども、明日からは2月になっちゃうんですね。いや〜、時間の流れがまた一層加速しているようにしか思えません(笑)
年が明けて小町に色々と問題が発覚して、それだけで終わっちゃった1月というのが本音です。とにかく時間経過が早くて、ワンコ並に歳を取っていくような錯覚を覚えちゃいますね〜♪
ワンコはそもそも歳を取るのが人間の数倍というペースなんですが、それだけにもう少し様子を見ようとか、何か気になったことがあった場合、あまりノンビリ考えない方が正解です。もちろん起きている症状によってはそこまで焦る必要もありませんが、人間の感覚でもうしばらく〜なんてやってると、取り返しがつかないことにもなりかねません。
これまで小町に対して健診を年1回程度しかせず、あとは何か問題があった時だけ診察してもらい、その際に簡単な健康チェックをするくらいでした。でもこれからは、もう少し短いスパンで定期的なチェックをすべきだな、と思ってます。
まだまだ長生きしてもらいたいですからね♪ 取り越し苦労で済むならそれでよし。時間の流れが早くなった自覚があるからこそ、これからはそういうスタンスで行きますよ!!
今日も十分に暖かい、いやうっすら汗ばむような陽気になりました。またしてもダレダレかと思いきや、思った以上に集中して歩き、かつ時折ダッシュも見せた小町です。昨日と時間は同じ位で1時間弱でしたけど、あまり臭い嗅ぎもしないでスタスタと良いペースだったとか。
相変わらず気まぐれですけど、元気に歩いてくれたのならヨシとしましょう♬
あれから注意深く健康状態を入念にチェックしていますが、これといって気になる点は無し! ま、あっても困るんですけども(笑) 肺炎の余波もなさそうだし、心臓に関しても素人目には特段変化はありません。
ひとまずタイミングを見て、また病院へは行こうと思ってます。ただ、あまり過剰にナーバスにならず、何より小町にこれまでと同じような生活を送ってもらえれば、というのが本音。
明日から陽気は平年並みだけど天気の良い日が続くみたいなので、しっかり散歩、筋トレ、遊び、そしてバランスの良い食事を続けるようにしていきますよ♪
朝方までの雨が上がって予報通り晴れて来たら、びっくりするくらい気温が上がりましたね。温度差あり過ぎですよ、まったく。
ま、小町的にはそれでも雨よりはマシで、そこそこしっかりと歩いて来たそうです。昨日の分を取り返すとまではいかなかったのは、暖か過ぎたからかな? もう少ししっかり歩かせたいですね。本人は満足してたみたいですが♬
明日もまた良い天気になって、今日程ではないものの気温が高いとか。何だか調子狂いますね。さすがは暖冬、ということなんでしょうかね〜。
ひとまず明日以降も晴天が続くとか。冬場なんで、そうであって欲しいです。雨が多過ぎですからね、この秋から冬にかけては。極端な暖かさ、寒さはもう迷惑でしかありません。
もう少し季節感とメリハリがあった上で、安定した天気が原則であって欲しいですよね。人にもワンコにも、調子の狂う冬は歓迎できません。
先日のプチマル新年会では、プレゼント交換会を催したんですけども、その際にいただいた中に入っていたドーナツ型のオモチャに、小町は首ったけになっとります♬ 噛み心地、サイズ、歯触りがいいんでしょう! 新しいモノにはすぐ反応する小町ですが、お気に入りになるかどうかは数十分で判別できますね(笑)
気に入ると結構長い間遊んでいるし、しばらくしてまたそのオモチャで遊ぶんで、判りやすいです。お気に入りにならないと、ほんの数分で飽きてもう遊ばないんですよ♬
犬友さんのチョイスがバッチリ決まったので、これはリピートアイテムになりそうですね。変な突起物が無いのもイイ感じ。出っ張りは集中的に攻撃されるし、それが誤飲の元にもなっちゃいますんで♪
ジュエリー&パールのママさん、感謝です!!!
昨日の楽しい余韻を感じさせてくれない寒い一日で、震えながら仕事してました。マルだらけの天国から、かじかんだ手でシャッターを切り続ける仕事に日は、ギャップが大き過ぎますね〜。
そして天気予報では雪の心配まで。犬真地方は先ほどから雨が降り出しましたが、これが雪になりそうなんだとか。朝には雨になる予報ですけど、明日は心配だから1時間は早目に起きて道路状況や電車の運行情報をチェックしないと。
今日はダラダラと散歩した小町も、明日は一日雨という予報だし、自宅待機になるでしょうね。ある意味、しっかり雪が積もると、それはそれで楽しいアトラクションになります。多分、仕事もパスになるし(笑)
とにかく寒い日が続くんで、冷え対策はしっかりとしたいところ。今日は膝や腰が辛かったですけど、おそらく身体が冷えたのが原因なのかも。これ、人もワンコも同様ですから、シニアのワンコの場合は十分に注意してあげてください。
それにしても、雪は面倒だな〜、というのが本音です。温泉でのんびりしているなんて時なら、風情があるんですけども。ま、そんなこと言っても仕方ありませんね。
皆様、明日は交通情報には十分注意して、とにかく余裕を持って出掛けましょう! 休めるなら、休んじゃうのも手ですし♪
今日はウチの音頭で集ってくれたマルチーズ限定で、新年会をやりました。場所は神奈川県大和市のソッリーゾという本格イタリアンのお店です。かつて小町が狂ったようにむさぼった絶品ミートローフをみんなにも味わってもらいたくて♪
集ったのはウチも入れて12マル、15名の飼い主さん。美味しいピザやパスタを食べながら、語らったり、撮影会したり、プレゼントの交換会やったりと、あっという間に3時間。いやはや楽しかったです。ワンコ達もミートローフをガツガツ食べてくれて、満足だったと思いますよ!
もう人数や頭数からはプチオフ会の域を超えてましたが、ほぼほぼ知った顔が主体だったんで、気兼ねなく歓談できたかな♬ こんな集いなら、しょっちゅうやりたいもんです。
ともあれ参加の皆様、お疲れさまでした。また集りましょうね!
明日は先代さくらの9回目の命日になります。早い物ですね〜。
さくらはシニア期に入ってから、何かと病院のお世話になったものですが、それまでは水頭症という持病がありながらも、それほど病院へ行くこともありませんでした。あ、歯は歯周病でだいぶ早い時期から抜け出しましたけど。
人やワンコはまったく受け付けないけど、飼い主には愛情たっぷりで、小町と違っていつも穏やかに側に居たというタイプでしたね。あまり散歩もしなかったですから。
ここに来て、何かとさくらを思い出すことが増えたのは、小町もシニア期に突入したからなんでしょう。パターンはまったく異なりますが、とにかく今まで以上に観察を入念にしないと!!
さくら、小町を見守っていてね♥
ここの所、陽射しがある時はしっかり暖かくなって、曇ると寒くという分かりやすい天気が続きます。今日はちゃんと晴れて来たんで、思った以上に暖かかったですね。寒暖差、何とも激しい気がします。
週末の天気予報は少し変化して来たようですけど、週明けに掛けては雪予報も逆に強まったりして。とにかく雨が多いんで、今年の冬は乾燥という点ではマシですね。仕事するには雨は迷惑ですが、カサカサになりにくいのはある意味で助かります。
そして冬場は安定した天気という感覚がもう古いのか、雨の比率が高まっていますね。加えて暖冬傾向、そして寒暖差が大きい、何とも過ごしにくい冬なのかも。寒くて乾燥して、というのも辛いですけど、こんなに雨が多いのもちょっと〜。
思えばここ数年、雨が良く降るようにも思います。外仕事にシフトしてから、どうにも冬場の雨が多いし、というか年中雨が多いような...。台風は半端ないし、これも異常気象なんでしょう。
読めない天気は、健康への影響も大。季節の変わり目がそうですけど、そうじゃないシーズンど真ん中でも安定しないとあっては、これは年中気を付けないとならないということになります。
温度や湿度の調整、そして気圧変化へ予防など、昔よりも直近の天気に対応しないとダメなことが多くなっているようです。人もワンコも、健康を維持するためには環境は大事。その環境に直接影響する天気には、嫌でも気を遣うしかないですね。
何だか日曜日あたりから、天気が不安定な予報ですね〜。暖冬でしたけど、ここに来てゆきの心配もあるとか。新年会オフなのに、困ったもんです。
とにかく雨の多い冬ですけど、いよいよ雪の心配もかと思うと頭が痛いな〜。オフ会だけじゃなく、仕事にも影響しちゃいますから。交通機関がマヒしたら、どうしようもありません。
ワンコはもう自宅待機しか無いでしょうね。こんな状況で無理に出掛けることはありませんし。
冬場はもっと晴が続くという印象なんですけど、これも温暖化の影響なんでしょうか。とにかく先が読めない日が続きそうです。雪の降るのが分かっているならそれなりに対処できますが、こんな予報だとね〜。気象予報士さんに文句を言いたいわけじゃありませんが、外れが続くとつい責任を追及したくなっちゃいます。
とにかく日曜日はチェーン規制とかさえ無ければ良いんですけど〜。祈りましょう!!
先日の散歩後半のことです。自宅近くで遠くからフレンドリーな雰囲気でこちらを見つめるニャンコを見つけた小町。フェンス越しだったんでそこまで近寄り、挨拶できるかもな〜なんて思いつつ眺めてました。
より見やすいようにフェンスの隙間から手を振っていたところ、近くからフーフーという音が? 何だろうと思っていたら、フェンスの側の物影に別のニャンコが居て、臨戦態勢から飛びかかって来ました!!
反射的に左手で抱えていた小町をフェンスから引き離したんですが、そのニャンコは残した私の右手に高速1-2パンチを浴びせたんです。ちょいと痛かったんですが、案の定右手の甲に左右の連打の傷跡が...。そのまま血がにじんで来たんですぐに帰宅して消毒しました。
それにしても危なかったですよ。もし小町をそのままにしてたら、おそらくソイツは小町の顔面へ攻撃したでしょうから。ちょうど小町を引き離し、その位置の横にあった私の右手がターゲットになったようです。
幸い化膿したりすることも無かったし、何より小町が無事で何より。あのままだったら、洒落にならなかったかも。いやしかし姿が見えなかったとはいえ、ニャンコの攻撃の素早さはかなりのものですね。
小町はニャンコに近付きたがりますが、これからはもっと用心しないと!!!