いぬまさ裏日誌 - 最新エントリー
連日、タップリと散歩し、充実した生活を送っている小町です(笑)
ただ朝晩、涼しさを通り越して寒さを感じるようになって来たためか、こんな感じで暖を取ることも珍しくなくなって来た様子。今は体毛も短めだから、余計なんでしょう。
昼間は、太陽の位置がかなり傾いて各部屋に日差しが入り込むようになってので、恒例のお日様巡りの旅が始まってます。まだ昼間はそこそこ気温が高くなるんで、ハーハーしながらの日なたボッコですけど、それも健康には欠かせない要素なんでしょうね。
これがシニアになると、自分で自由に動き回れるうちはともかく、そうじゃなくなった時に辛いんだと思います。温度調整や陽を浴びるという行為が自分でコントロールできないのは、健康的ではありませんから。
この連休は、小町にとってもロングドライブ〜初めての場所多数〜坂の多い実家近辺での散歩〜何かにつけ散歩の回数が多い、ということもあって、どうも体重が重くなったように感じました。自宅に戻ってから計測すると、数字的にはほぼ変わり無し。
どうやら、身体が引き締まったのは間違いないようで、その分贅肉は絞れた感じ。極端にマッチョ化はしていないけど、それが重く感じた要因みたい。
ま、快適に散歩できるシーズン到来ですし、夏前後の運動不足シーズンから、筋肉を取り返すチャンス! しっかり運動してもらって、丈夫な身体を作りましょう!?
さすがに疲れは溜まっていたのか、帰宅後の数日、寝ている時間は長かったですね。ご飯はいつもに増して足らなさそうで、食欲はもう全開(笑) 運動した分、特にタンパク質を意識して食べさせてやろうと思ってます。
昨日は犬真初となる関西方面でのオフ会を開催しました。大阪と奈良の県境にあるドッグランフィールドというカフェ&ランで、普通にお茶して、ランして、ランチして、というプチオフ会でしたけど、とても楽しい一日でした。
午後一くらいに流れ解散かな、などと考えてましたが、何の何の3時近くまでお話も盛り上がって、いつまでも話は尽きないくらい。もう一日、実家に泊まって行こうかな、と思った程(笑)
まずは参加してくれた皆様に感謝です。一応、小さめに記念撮影シーンを。
急に雨が降ったりしましたけど、ちゃんと雨をかわせるスペースもあったし、ちょっと肌寒いくらいでしたが、ワンコ的にはちょうどいい感じの気温で、何はともあれ成功!
この調子で、あちこち行って犬友さんと交流を深めて行こうと思います。また関西でもやりますんで、皆様よろしくです!!
実は本日、大阪と奈良の県境にあるドッグカフェ&ランにて、関西方面の犬友さんたちとオフ会を開催予定です。これといったイベントはなく、お茶してランを楽しんでランチして、という程度のモノ。
ちょっと仕事の関係で週末から関西に来ているんですが、プチ旅行気分でもありますね。とはいえ、もう午後には帰宅の途についてますけども。もちろん犬真一家、全員で移動中!
詳しい模様は、また明日にでも報告します。
少し前に、紀州犬に教われそうになって警官が数人で発砲したというニュースでは、「可哀想だ」「もっと警察も犬の事を勉強すべき」などと、愛犬家からの発言が多く見られました。
はっきり言って、襲われた警官や一般人の気持ちをまったく考慮していない、一方的な意見だなと個人的には思ってます。だって、大柄な紀州犬が興奮して今にも噛み付きそうになっていて、恐怖を覚えない人は少ないはず。
まして一般人の安全を守らなくてはならない警官は、やむを得ず発砲したんだということは、想像に難くないでしょう。それなのに、犬が好きだというだけで、偏った意見を発信しているのはどうかと思いますので。誰も好きで発砲なんでしないはず。中には犬好きの警官の方もいたかもしれませんしね。
こういう発言をしている人が、愛犬家と自負する人ばかりだった事に憤りを覚えます。犬を飼っていて、犬を愛していて、という事に文句をつけるつもりはありませんが、制御不能になった大柄な犬なんて、トレーナーや訓練士だって取り押さえることなんて無理ですよ。
そして職務を忠実に遂行した警官に、「十数発も射つ必要があるのか?」とか、「冷徹だ」などと、よくまあ身勝手な事を言えたものだと思います。
そんな無責任な事を発信するなら、そういっている人が同じ目に遭わないと、理解できないのでしょう。
大村智北里大特別栄誉教授といえば、ただ今話題のノーベル医学生理学賞を受賞した方ですけども、実は先生に対して多くの愛犬家から感謝の声があがっています。それはなぜでしょう?
大村教授のノーベル賞受賞理由は、寄生虫に効果のある「エバーメクチン」を発見したことです。この「エバーメクチン」、現在は寄生虫駆除役「イベルメクチン」の名前で犬の死亡の原因である「フィラリア症」の特効薬となっています。
つまり、ワンコたちを現在も救い続けているからとのことです。近年のワンコの寿命向上に、間接的とはいえ関与しているということなんですね。心から感謝です!!
ワクチン接種後、散歩の許可をもらって初めて外を自分の足で歩いた小町です。興味津々であちこちの匂いを嗅いだり、キョロキョロしてましたね。
もちろん「小町」という名前の自覚も、まだまだ。怖い物知らずで、大きいワンコでも平気で近付いて愛想を振りまいてました。
そういえば、この頃はまだブリーダーさんから指定されたフードだったせいか、涙焼けが多少ありました。その後、何種類かフードを変えて、今の常食ワンフーに落ち着く頃には、すっかり涙焼けはしないように。
以後、涙焼けは基本的にありません。体調を悪くした時とかだけ、少し出る程度。すぐに落とせる程度なんで、助かります。
昨日はウチにやって来たばかりの小町でしたが、今日はほぼ現在の姿。友人の柴田カメラマンが撮ってくれたモノ。
あの頃のコロコロした風体から、グッと大人びた顔つきになり、何よりも胴が伸びましたね(笑) チビの頃は短足でしたが、しっかり手足とも伸びたけど、胴が長いのが特徴♪
連休には関西でオフ会の予定。今から楽しみです。移動が大変ですけども。
多分、最初の頃のブログに使っていたと思いますが、たまたまウチに来たばかりの小町の写真が出て来たので。特に意味はありません。
ただ、小ちゃかったな〜、と懐かしく思います。まだ1kgもありませんでしたから。生後丸2ヶ月の段階ですね。今のサイズ(3.6kg)になるとは、考えもしませんでした。
先代さくらを亡くして、4ヶ月後。新しい家族になった小町は、とってもヤンチャでした(笑) それは今も変わりませんけどね。
天気の良い日が続きますが、今日も気持ち良い感じ(朝晩は肌寒いくらいですが)なためか、仕事を終えて帰宅してから日没あたりの散歩時、とても元気に歩き回った小町です。帰ろうと言っても、飼い主を無視してズイズイと歩いて自宅とは反対の方へ。
なだめすかして戻って来てからも元気で、ボールを持って来ては遊べ、かまえとうるさいこと(笑)
で、落ち着くと今度は腹減った、オヤツくれと、これまたうるさいうるさい。なかなかブログも書く暇がありませんでした。
ま、これくらい元気だと安心できますけどね。調子悪そうにされるのが、一番辛いですから。
週末、私はほとんど不在だったので、トレーナーと留守番していた小町ですが、そのトレーナーも日中は仕事で出掛けてしまっていて、一人の時間が長かったので申し訳ないな、と思ってます。ま、コングの内側にチーズを塗りたくってサークルに誘うと、嬉しそうにそちらに集中し、出掛けようとしている飼い主を放ったらかしにするくらいなんで、助かるといえば助かりますね。
それと同時に飼い主のお出かけ時、連れて行ってもらえるかはすぐに察知します。コングなどを用意しない=一緒に行けると判断し、嬉しそうに準備している飼い主の後ろを付いて回りますから。ま、出掛け先が動物病院だったり、カットだったりすると、「裏切り者〜」という感じになったりしますけども(笑)
ま、留守番が分かってもあまりピーピー鳴いたりしないし、ともあれあまり面倒じゃなくて助かります。留守番かな、となるとこんな顔したりもしますし(笑)
週末、泊りがけで仕事していて帰宅も遅く、すでに日付も変わってしまってから気付きました。
なので、本日はブログらしいブログ無しで...。恐縮です。
この前、とあるペットショップで従来のパピーを生体販売するのと並行して、保護犬も取り扱うというニュースを見ました。ウチの近所のペットショップでは数年前から同様のことを行っていて、それはそれで悪い事じゃないと思っています。
ただ、宣伝的要素として保護犬の斡旋を行っているのだとしたら、それはとても残念だと言わざるを得ません。ウチは保護犬も同等に重視していますよ、というポーズでない事を願いたいですね。
個人的には、生体販売を禁止しろという保護犬団体や個人の考え方には疑問を持っています。それは愛情を持って育てているブリーダーさんは少なからずいるし、それを生業としていることにケチを付けるのはどうかな、という考えに基づいています。
ウチだって犬で商売していると言われればそれまでですし、犬絡みで商売する事全体を否定するヒステリックな輩の戯言に付き合いたいとも思いません。第一、保護犬ゼロになったら、どうやって犬を飼えばいいのでしょう? 現実的に保護犬ゼロはありえないでしょうが...。
もちろん悪徳業者は排除したいですけども、白黒付けるのが難しいどこまでいってもグレーな業者は多いです。
理想は国家試験によるライセンス制、自治体レベルで毎年査察を入れる、条件を満たさない場合はペナルティ、つまり販売許可を停止すると同時に高額な罰金徴収などが、現実的な方法論だと思います。もちろん悪徳な違反者は、愛護法に基づき警察に逮捕されるなどの法整備もしてもらいたいですね。厳しい審査と管理が無いと、いつまでもいい加減な業者が商売重視の生体販売を続けてしまいますから。
昨日、しっかりカットされた小町。今年最後の、ヌルンヌルンなサマーカット仕様です。ま、年中サマーカットが基本ですけど、ここまで短いのは一番暑い時期だけ。今後はスパンも長くなるし、全体にロン毛になっていきます(笑)
前回、綺麗にカットしてくれたことを報告したら、前回以上に丁寧にトリミングしてくれました。トリマーさんに感謝です♪ 言ってみるもんですね(笑)
いつものパターンだと、カットすると冷え込んだりするんですが、今日は暑くなったんで、快適そうです。お散歩も、長めに歩いていたとか。もちろん、良い傾向です♪
明日からは飼い主達が忙しく、おそらく留守番している時間が多くなるかもしれません。エアコンの温度調整が夏場に比べ難しい(思ったより冷えないんですよね)この時期、暑くてヘバるよりは寒いくらいの方がいいですから。寒ければ、毛布等に潜ったりしてちゃんと調整しますよ!
午前中は晴れ間もあったのに、あっという間に暗くなってしまい予報よりも早く午後一くらいからは雨が降り出した犬真地方です。タイミングを逸して、散歩に行けなかった小町ですが、ただいま別の場所で格闘中。
というのも昨日、カットの予約を入れたら急遽本日午後からという話になり、これを逃すとしばらく予約一杯でした。なので、好都合とばかりにカットで出したとということ。
当初予報では夕方からといっていたので、カットへ出すタイミングで少し散歩させてとタカをくくっていたら、もう雨が落ちて来てしまったというオチ(笑)
まだ仕上がったという連絡が入りませんけど、間もなくヌルンとした感じで戻って来るでしょう♪ ビフォーアフターはまた明日にでも!