いぬまさ裏日誌 - 最新エントリー
犬好きの間でも、まことしやかに囁かれるのが、犬種による行動パターン。よく聞くのが、和犬系でも柴犬は特に気性が荒く攻撃的だとか、ジャックラッセルは狩猟犬の血が濃いためチョコマカと動く小型犬が攻撃されるなどといったもの。
これらの噂話(あえてそう書いておきます)は、犬種の一般的な傾向などを記載した文献から派生して、そこに近所での事例などが混ぜこぜになったモノが大半です。
たしかに犬種によって、攻撃的というかアクティブな傾向が強いワンコもいます。ですが、これも個体差があるので一概にはいえません。先述の柴犬だって、フレンドリーでワンコとも仲良く遊んでいる仔はたくさんいますから。ジャックもそう。逆に大人しくフレンドリーといわれているレトリバー等で、とても攻撃的な例もあります。
一部の極端な例が、尾ひれをつけて通説のように語られるケースが多いと思います。それに振り回されるのは、早計というか問題だと犬真では考えています。
犬種の特徴や気性は確かに参考となりますけど、実際に自分で飼うにあたっては必ずしもそれが当てはまらないこともあるわけです。その上で、正しく必要に応じたしつけをすれば、何も問題になることはありません。
噂話に振り回されるのではなく、正しく育てて行くことを重視すべきですね!
結構気温が上がったけど、爽やかな風も感じる一日。午後の昼下がり、仕事部屋に置いてあるベッドの上で、スヤスヤお昼寝中の小町です。日当りの良いマンションでは、南側の部屋は午後になると暑いのですが、私の部屋は北側なので暑い時期はよくお昼寝に来てます。
その後夕方には散歩して、お友達とも触れあったりして楽しんだ小町。今は夕飯後のまったりモードで、またもスヤスヤ♪
よく考えてみると、リビング、寝室、和室と各部屋にはしっかり小町のためのベッドが用意されている我が家。贅沢だな〜(笑)
昨日は十五夜、そして今日はスーパームーンと、お月様が連日綺麗ですね。今日は昼間思った以上に暑くて散歩を控えた小町を連れて、月明かりを楽しみながら散歩して来ました。そういえば、昨日も夕暮れ時に二度目のお散歩に行ったような。
ただ月の引力による影響は、小町にはまったく無縁の様子でした。いつものように臭い嗅ぎをしつつ、それでも意外に足早にスタスタ。
ま、運動になって何よりですけども♪
朝からは変な天気で、涼しいのか蒸し暑いのかよく分からず、しかも雨が落ちて来ても不思議のない空色でした。なので、午前中に小町を連れ出して来ました。
幸い雨は降らないし、思ったよりは涼しい感じだったので、のんびりしつつタップリと歩いて来たんで、小町は疲れている様子。夕方近い今は晴れ間も出て来たから、このタイミングだと暑かったかもしれませんね。
飼い主もお疲れモードなんで、ゆっくりペースを保って歩いてくれると、身体が適度にほぐれて戻ってからはどこかスッキリします。この塩梅でちゃんと身体を動かすことの意味合いが、実感できるといえるでしょう。
もちろんそれはワンコも同じはず。いくら家でダッシュしたり、色々ゲームしたりしても、外でしっかり歩く代わりにはなりません。これからは散歩日和が続く季節(雨は除きますけど)、ここで夏の運動不足をしっかり取り返しましょう!!
最近、TV等で犬の話題が紹介されるとき、ほぼお約束のように伝えられるのが、寿命が大幅に延びたことと、犬猫の飼育頭数が15歳以下の子供の人口よりはるかに多いこと。
もう、だいぶ前からその事実はメディアで紹介されていて、犬真では何も新鮮さを感じませんが、ペット絡みで視聴率を取りたいTV番組では、繰り返しピックアップされているようで、何とも情報の入手方法に疑問を感じます。ネットで簡単に拾っただけなんだろうな、関係者に入念な取材をするという意識が無いんだろうな、などと思う訳です。
飼い主にとって愛犬が長生きなのは嬉しい事です。環境の違い、食事内容の変化、様々な要因が絡んで長生きワンコが増えているわけで、それ自体はもうすでにトピックスでも何でもないですよね。
可愛らしい子犬を紹介すれば視聴率が稼げるだろうとか、浅はかな考えに基づいたペット関連番組や特集企画を見るたびに、どこかウンザリもします。殺処分ゼロのキャンペーンなど、もっと社会性に突っ込んだ内容の、犬を飼っている人もそうでない人も、考えさせられるような番組が見たいと思うのは、私だけじゃないと思うのですが...。
朝から冷たい雨でしたね〜。
日が短くなるに連れ、涼しくなって来てるとはいえ、これほど温度の急激な変化は、老犬にはもちろんのこと、元気なワンコにだって良い影響は与えません。加えて低気圧の影響による、気圧の変化もありますから。
明日には天気も回復するようですが、また気温はそこそこ上がるとか。晴れると仕方ないでしょうが、このアップダウンが続くとキツいです。
とはいえ、小町にはそんな事は関係ないようです。ブログ用にお気に入りのラーメンパックを撮っていたら、興味津々で近寄って来て一緒にパチリ。どうにも外へ出られず、つまらないんで、飼い主の行く先行く先に付いて来ます(笑)
健康でいてくれるのが何よりですから、こんな日は家の中でたくさん遊んでもらいましょう!
追伸 昨日、酔っぱらった勢いで書いたノーリード撲滅(笑)の内容ですが、誤解されないように書いておくと、ノーリード=犬を捨てる人という単純な話ではなく、ただルールを守れないような自分勝手な人間が、平気で飼育放棄をするケースが多いという意味合いです。さらに言えば、ルールを守れないモラルの低い飼い主は、何かとトラブルメーカーになるケースも残念ながら多いです。そういう意味で、まずは飼い主の意識を向上させたい、と犬真では考えています。
酔っぱらった勢いとはいえ、少し乱暴な書き方だったかな、と反省しています。
SNSでもよく見かけますが、どう見てもドッグランや私有地ではなく、一般の公園等でのノーリードで楽しそうにしている愛犬の投稿とかが多いことに対して、とても心配になる犬真です。
確かに人気の無い場所だとノーリードでもいいかな、と思うことはありますが、それを多くの不特定の人が目にするSNS上に、何も考えず投稿するのにはとても抵抗があります。微笑ましいのは分かりますけども、飼い主がルールを守っていないということを見せびらかしてるわけですから、褒められた行為とは言えません!
そういう事を公然としていると、「だから犬を飼っているヤツは信用できない」と犬好きでない人たちに思われるのが一番嫌です。ただそういわれても、正論なので反論する余地はありません。ともあれそんな飼い主達と、同じ目で見られるのはルールを守っている飼い主にとって迷惑です。そういう意識の低い人が、いずれは都合で犬を手放したりするのかな、などと考えちゃったりしますね。
ま、こういう飼い主の大半は、「ウチの仔は大丈夫、噛んだりしないし、呼べばすぐに来るから」などと言い訳するケースが多いですね。その自信はどこから来るのか、絶対なんかありえないとは考えないのか、自分勝手な解釈には到底納得できません。犬は生き物ですし、どんなに優れたトレーナーや調教師でも、100%コントロールすることなんかできるわけがありませんよ!
それが何年も犬を飼い続けて来たからとか、何頭も飼っているからという事由だけで、よくまぁそんな大それた事を言えるもんだと、強く抗議したいですね。
そこまで変な自信を持っていない飼い主さんには、まず社会のルールというモノを守ることを意識して欲しいですね。自分勝手にルールを無視するのは、他の飼い主さんにとって、この上ない迷惑になるんですよ!
日曜日のイベント以降は、まったくいつもの平日と同じように仕事をしていたので、シルバーウイークの実感はありませんでした。小町も近所の散歩コースに出掛けただけで、これといって特別なことはありません。
ま、ワンコとしては平々凡々とした日常は、それはそれで大事だとも聞きます。飼い主と一緒にいつもの行動パターンというのは、ストレスを溜めないためには重要でもありますから。
爽やかさを感じる一方で、昼間の日なたはかなり暑くて、散歩は夕方か夜になってしまいました。ま、それもこの時期の定番。小町はそれなりに楽しそうな感じで歩いてますから、天気が続いて気分的には悪くないのかな、と思ったりしてます。
一昨日のイベントで頑張った小町を、友達が撮影してくれました。幅広い年齢層の参加者相手に、ホステス犬として愛嬌を振りまき、最後のふれあいイベントでは子供達のハートを掴んでましたね(笑)
オヤツをもらいながらの、お手やバーン、持てる芸のすべてを余すこと無く披露。どれもウケが良かったので一安心。
当日戻ってから、そして翌日もぐったり寝ている時間が長かったです♪
昨日はふじみ野エコパで、ワンコを飼っている人、飼っていない人も含めた、犬とのふれあい教室(実は正式名称は決まってなかった)を催しました。
私は運転手と雑用、カメラマンとして現場に行きましたが、実際にイベントが始まってからは賑やかしを兼ねて、一緒に講義を聴いていました。トレーナーの講義内容を、じっくりと聴いたのはこれが初めて!
手前味噌で申し訳ありませんが、なかなか内容としては的を得ているし、参加者の顔ぶれに合わせて臨機応変に内容を組み替えたり、ダラダラとした講義が続かないようメリハリもあったし、それはそれで及第点だと思いました。
どれくらいの人数が集まるのか、またどんな人が集まるのか、まったく読めないなりに、トレーナーはしっかり講義内容を組み立てていたのに感心してます。適度な時間配分、飽きないようなメリハリと内容だったと思うし、聴いていてくれた方々の反応は思ったより十分な手応えでした。
これまで犬関連のイベントをある程度こなして来たという経験、さらに色んなイベントに参加してどうすれば分かりやすく聞き入ってくれるかを、研究した成果でもあるでしょう。MCの勉強はもう少ししないとダメですけど、これも場数を踏めば良くなっていくはず。
こういったイベントは、どんどん開催したいと考えていますので、犬真としてはこれからも積極的に取り組んで行きます。
予報通りとはいえ、暑さが堪える本日、ふじみ野市エコパでのイベント、無事終了しました。
遠い所から知人が駆けつけてくれたりもして、何とかイベントの体裁を保てたかな。来ていただき、感謝します!
人数は少なかったですけど、犬を飼っている方、飼っていない方、それぞれのファミリーがお越し下さり、最終的にはワンコふれあい体験がやはり一番盛り上がっていたかな。子供達の要求に、小町もしっかり対応。なかなかホステス犬として頑張っていました。
ちょっと暑過ぎたのが小町には気の毒でしたが、10時過ぎから正午過ぎまであっという間に時間が経過したように思います。反省点は盛りだくさんですけど、それを元に色々と内容を見直し、次回につなげたいと考えてます。
気の早い話ですが、来年度もエコパではイベントをやる予定を、早々と決めていただきました。今度は4月の第3日曜日が候補となっています。ひょっとすると犬連れ対象とした、もっとディープなイベントが出来るかもしれません。
もちろん決まり次第、また報告します。
お越しいただいた皆様に、感謝いたします♪
夕方までノンビリとさせてもらいながら、小町を散歩へ連れ出しました。もっと早く動くことはできたんですけど、思ったより気温が上がって暑かったので、やむなく...。
影の多い場所を選んで歩いて来ましたが、それなりに頑張って歩いていたと思います。もっと土の多い場所へ連れて行くべきたったかな、とも思いましたけど、ソコソコの距離になったからヨシとしましょう。
今日は私と小町だけのパターンで、これも久しぶり。ココ最近はトレーナーとの二人連れが定番でしたから、多少は新鮮な感覚もあったのかな〜。
明日はふじみ野市エコパでのイベントなので、今晩はその準備に追われそう。とはいえ、楽しみでもあります。時間のある方は、差し入れ持って遊びに来てくださいね〜♪
今日もしっかり雨でしたが、午後から小康状態へ。そして夕方にかけてひとまず路面も乾き出したので、タイミング良く散歩をすることが出来た小町です。
昨日はお出掛けできなかった分、しっかりとロングコースで歩いてくれました。気温も過ごしやすい感じなんで、小町的には思ったよりも快適なんでしょうね。
明日からは晴れて少し暑さも戻るみたいですが、安定して晴れの天気のようです。シルバーウイークということもありますから、お出かけ日和なのは何よりですね!
ウチは日曜日のイベント以外は、トレーナーも私も交互に仕事で連休も何もありませんけども(笑)
昨晩から降り出した雨が、朝からしっかり本降りで夕方になっても勢いが止まりません。この前の大雨で被害を受けたエリアは、またも不安な思いを強いられることに。被害が出ないことを祈りたいと思います。
犬真地方はこの前の大雨でも冠水等の被害はありませんでしたが、元々水はけの良い土地柄じゃないし、油断は禁物。数年前に、我が家から数百mの所にある幹線道路が冠水したこともありますし。
そんな悪天候で、またしてもつまらなさそうにしているのが小町です。散歩にも出られず、家で待機状態ですから。
トレーナーが適当に遊んでやってはいますが、こんな感じで外を恨めしそうに見てました。
犬真は今度の日曜日、埼玉県ふじみ野市にある余熱利用施設『エコパ』にて、わんちゃんふれあい教室を開催します。しつけ等々の飼い主さん向けのイベントではなく、犬を飼っていないファミリー向けの、犬のことをもっと知ってもらおうという内容です。
犬真一家で出かけ、講師&MCはもちろんウチのトレーナーが担当します。そしてモデル犬というかタレント犬として、小町も出演しますので(笑) 私は、行き帰りの運転手兼設営スタッフ(雑用というか裏方)ですね♪
なお参加は無料です。ちょっとこれまでにないイベント内容なので、トレーナーも気合いを入れて、色々と仕込み中。もしお時間があるようなら、遊びに来てください。もちろん、ワンコ連れもOKですから!